1987 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソニズムにおける古典的神経伝達物質系と神経ペプチド系機構の相互関係の検討
Project/Area Number |
61570387
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
小川 紀雄 岡山大学, 医学部, 助教授 (90033208)
|
Keywords | パーキンソニズム / 進行期モデル / 6-OHDA二重注入 / 受容体 / 線条体 / ムスカリン性アセチルコリン受容体 / ドパミン受容体 / ソマトスタチン受容体 |
Research Abstract |
1.ラジオレセプター・アッセイによる受容体の検討 黒質と側脳室に6-OHDAを二重に注入するという新たに開発したパーキンソニズムモデル・ラッドでは線条体ばかりでなく脳の各所でドパミン(DA)ばかりでなく, ノルアドレナリンも減少しており, 進行期の特発性パーキンソン病患者脳に類似していた. このモデルの線条体のDA受容体(DA-R)は増加し, ムスカリン性ACh受容体(mACh-R)は減少していた. 神経ペプチドーRのうちではソマトスタチン受容体(SOM-R)が増加しており, SOM含量の減少に対応するup-regulationと理解された. これらの所見は, 進行期の特発性パーキンソン病における変化と類似しており, 今回開発した6-OHDA二重負荷法が優れたモデルを作成できることを重ねて証明できた. MPTPモデル・マウスでは, DA-Rの増加, mACh-Rの減少ばかりではなく, サブスタンスP-Rの増加もみられ, これらの変化はいずれもL-DOPA慣性授与によって正常化し, 慣性的にDAが減少したために生じていた変化であることが明らかとなった. 2.オートラジオグラフィー法による受容体結合の変化の検討 各程のモデルにおいて, 線条体のDA-RやmACh-Rは共にその外側2/3で大きな変化がみられた. この現象はことにMPTPモデルで著しく, MPTPによって線条体外側2/3の部分だけアミン蛍光が脱落する現象とよく対応していた. SOM-Rは大脳皮質に多く分布し, 次いで線条体に中等度分布していたが, DA-RやmACh-Rの場合とはや異って, 比較的一様に変化し, DA慣性欠乏状態で増加していた. 6-OHDA処置ラットでは, 黒質にだけ注入した場合よりも, 二重負荷の方がSOM-Rの変化が大であった. 以上の結果から, 今回開発した6-OHDA二重負荷法は, 受容体結合の面からみても, 進行期のパーキンソン病のモデルを作成できる良法であると考えられた.
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Ogama, N. et al.: Eur. Neurol.26(suppl. 1). 16-23 (1987)
-
[Publications] Yamamoto, M. et al.: Clin. Neuropharmacol.10. 287-289 (1987)
-
[Publications] Ogama, N. et al.: Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.57. 133-136 (1987)
-
[Publications] 小川紀雄, 他: 31. 828-837
-
[Publications] Mizukawa, K. et al.: Neurosci. Lett.81. 105-110 (1987)
-
[Publications] Ogama, N. et al.: J. Neurol.235. 31-33 (1987)
-
[Publications] 宮武正編, 小川紀雄: パーキンソニズム. 1988. 21