• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

虚血心臓の再潅流障害発症機序の解明とその予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 61570422
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

金出 英夫  九大, 医学部, 講師 (80038851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平 祐二  九州大学, 医学部, 助手 (70179399)
Keywords虚血心筋 / 再灌流心筋障害 / フリーラジカル / アロプリノール
Research Abstract

アロプリノール(AL)は、虚血-再灌流心筋障害を防止することがよく知られているが、その作用機序は十分に解明されていない。これまでのところ、ALは、再灌流時に引起されるスーパーオキシド生成や、脂質過酸化の防止によって細胞障害を防止すると考えられているが、これだけでは防止効果の全てを説明できない。本研究では、低酸素-再酸素化心筋障害に対するALの防御機序について、エネルギー代謝の面から検討した。摘出ラット心臓をランゲンドルフ法で灌流し、嫌気的灌流液で60分間灌流後、好気的灌流液で30分間再灌流した。AL(100μM)は灌流液に添加し、灌流開始から終了まで連続投与した。AL非投与群の発生張力は、嫌気的灌流20分で消失し、再灌流によって回復しないが、投与群では、嫌気的灌流60分後でもわずかながら残存し、30分の再灌流によって18%まで回復した。AL投与群では非投与群に比し、嫌気的灌流時の静止張力の上昇が軽度であった。嫌気的灌流60分後のAL投与群の心筋組織ATPおよび総アデニンヌクレオチド量は、非投与群の5.3および2.1倍であった。また再酸素化30分後では、それぞれ1.9および1.5倍であった。嫌気的灌流および再酸素化灌流時に灌流液中に漏出したAL投与群のCPK活性は、非投与群に比し低値であった。脂質依存性の形質膜標識酵素である【Na^+】,【K^+】-ATPase活性の減少は、AL投与群では、嫌気的灌流時および再酸素化灌流時ともに非投与群に比べ軽度であった。また、非投与群に比しAL投与群では、再酸素化灌流時のマロンデアルデヒド生成が抑制されていた。本研究結果から、ALは再酸素化によるフリーラジカル生成および脂質過酸化の抑制のみならず、嫌気的灌流時のエネルギー産生を維持することによっても、低酸素-再酸素化心筋障害を防止する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] N.Miwa: Br.J.Exp.Path.67. 747-755 (1986)

  • [Publications] H.Kanaide: Br.J.Exp.Path.

  • [Publications] N.Miwa: J.Mol.Cell.Cardiol.19(Sup【I】). S.30 (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi