1987 Fiscal Year Annual Research Report
乳幼児突然死症候群(SIDS)の成因に関する臨床的ならびに生化学的研究-筋肉ミトコンドリア電子伝達系の機能についての検討-
Project/Area Number |
61570468
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
松尾 宣武 慶應義塾大学, 医学部・小児科学教室, 助教授 (50173802)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 葉子 慶應義塾大学, 医学部・小児科学教室, 助手 (30138052)
石村 巽 慶應義塾大学, 医学部・医科学教室, 教授 (40025599)
|
Keywords | 乳幼児突然死症候群 / チトクロムオキシダーゼ / 4次微分スペクトル法 / 針筋生検 |
Research Abstract |
1.筋生検試料中に含まれるチトクロムオキシダーゼの4次微分スペクトル法による定量法の確立 骨格筋試料の60倍ホモジネートを10,000rpmで5分間遠心し, 得られた沈澱をグリセロール緩衝液で懸濁し, 測定に用いた. 試料(還元型)と対照(酸化型)の差スペクトルとその4次微分スペクトルは日立557自動分光光度計を用い測定した. チトクロム濃度は既知濃度の標準試料を外部より加え, チトクロムオキシダーゼに特徴的な微分シグナル強度の外挿より求めた. 本定量法の最大の問題点は筋肉に混入する血液の影響が無視しえないことで, 本年度もこの問題の検討を引き続き行っている. 2.対照乳児の骨格筋チトクロムオキシダーゼ測定値 autopsy時, 大腿四頭筋より採取した数グラム大の筋試料より各々10mg大の計8個の試料を求め, そのチトクロムオキシダーゼを測定した. 症例1(対照)3.33±0.25pmol/mg湿重量 2(対照)3.58±0.38 3(対照)4.23±0.33 なお, 本年度はSIDS試料は分析する機会が得られなかった. 3near-miss SIDS児の骨格筋ミトコンドリアの電顕的観察 症例1 8ヵ月 男 ミトコンドリア著増(クリスタ増加, 不整) 2 1ヵ月 女 ミトコンドリア中等度増加(比較的均一) 3 2ヵ月 女 ミトコンドリア中等度増加(大小不同, 不整) 共通する所見として, 筋鞘膜下及び核周辺にミトコンドリアの集積像が認められた.
|
-
[Publications] Nobutake Matsuo: Proceedings for International Research Conference on Sudden Infant Death Syndrame. 30 (1982)
-
[Publications] 松尾宣武: 神戸市医師会報. 273. 8-19 (1983)
-
[Publications] 松尾宣武: 臨床医. 11. 561-563 (1985)
-
[Publications] 松尾宣武: 小児科臨床. 39. 2824-2827 (1986)
-
[Publications] 永井敏郎: 日本小児科学会雑誌. 91. 94-97 (1987)
-
[Publications] 松尾宣武: Current Concepts in Hospital Pharmacy. 3. 10-11 (1987)
-
[Publications] 松尾宣武: "前橋市医師会医学講演集録(第7集)乳幼児突然死症候群ついて" 前橋市医師会, 23-34 (1984)