1986 Fiscal Year Annual Research Report
抗炎症剤投与後の動脈管収縮による胎生期のうつ血性心不全と心肥大の研究
Project/Area Number |
61570475
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
門間 和夫 東京女医大, 医学部, 助教授 (80075233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 隆一 東京女子医科大, 学・循環器小児科, 助手 (20151558)
小西 貴幸 東京女子医科大, 学・循環器小児科, 助手 (10183344)
高尾 篤良 東京女子医科大, 学・循環器小児科, 教授 (70075167)
|
Keywords | 胎児循環 / 動脈学 / インドメサシン / 心不全 / 心肥大 |
Research Abstract |
妊娠末期の母親に抗炎症剤を投与すると胎児の動脈管が収縮する。この際の胎児の心臓に生じる心不全と心肥大を動物実験で解明することを目的として次の実験を行った。 〔方法〕妊娠満期(21日)のWistar種ラットに10mg/kgのインドメサシンを胃内注入し、1,4,8,24時間後に胎仔を帝王切開で取り出し、直ちに-80℃のドライアイスアセトンに投入して凍結した。凍結した胸部を矢状面で切り、右室長軸面の断面を実体顕微鏡で写真に撮り、右室の壁と内腔、心嚢液量を計測した。 〔結果〕インドメタシン投与後1時間より24時間迄胎仔動脈管は強く収縮し内径は50%以下になった。1時間後には内腔が拡張して全体に大きくなり、縦横径とも15%増加した。心嚢液量は4時間後から増加して8-24時間後に最大になった。右室壁の肥大は24時間後に明らかになった。肥大した右室壁は血管が乏しく、白くみえた。24時間後の右室内腔は縮小し、極端な例では内腔がほとんど消失した。内腔縮小は漏斗部と心尖部で著しかった。 〔考察〕この実験では胎生期の動脈管収縮によるうつ血性心不全と心肥大が24時間内の早期に出現するのが観察された。ヒトの場合、妊婦の抗炎症剤服用後の新生児に肺高血圧持続症(PPHN,PFC)の生じることが知られている。その場合の卵円孔からの右-左短絡は、強い右室肥大、右室内腔縮小により増強していると思われる。この場合の右室形態が純型肺動脈弁閉鎖の右室と類似することは、この疾患の右室低形成の成因解明上の動物モデルになる。
|
-
[Publications] Momma,K.;Takao,A.;Nishikawa,T.:Heart and Vessels. 2. 184-185 (1986)
-
[Publications] Momma,K.;Konishi,T.;Takao,A.:Editors;Pediatric Cardiology: In Doyle,E.F.,Engle,M.A.,Gersony,W.M.,Rashkind,W.J.and Talnr,N.S.839-841. (1986)
-
[Publications] Momma,K.;Takao,A.;Ando,M.;Nakazawa,M.;Satomi,G.;Imai,Y.;Takanashi,Y.;Kuros awa,H.:Br.Heart J.55;. 39-44, (1986)
-
[Publications] 門間和夫:周産期医学. 16. 1039-1042, (1986)
-
[Publications] 小西貴幸,門間和夫,高尾篤良:日本新生児学会雑誌. 22:. 430-436, (1986)
-
[Publications] Pulkinen,M.O.;Momma,K.;Pulkinen,J.:Biol.Neonate.50:. 270-273, (1986)
-
[Publications] 門間和夫:"先天性心疾患・血管異常.In 新臨床小児科全書第8巻.循環器・水・電解質。" 金原出版,東京,368-398. (1986)
-
[Publications] 門間和夫:"大動脈弓の異常。In鴨下重彦他編集,新小児医学大系10E:" 中山書店,東京., 74-99, (1986)