1986 Fiscal Year Annual Research Report
抗核抗体と反応する核酸および蛋白成分の分子生物学的解析
Project/Area Number |
61570502
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
植木 宏明 川崎医大, 医学部, 教授 (30069017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 安紀 川崎医科大学, 皮膚科学教室, 講師 (30184716)
武井 洋二 川崎医科大学, 皮膚科学教室, 講師 (00140517)
中川 昌次郎 川崎医科大学, 皮膚科学教室, 助教授 (90033307)
|
Keywords | 抗SS-A / Ro抗体 / 抗SS-B / La抗体 / 自己免疫疾患 / 抗核抗体 / 自己抗体 / エリテマトーデス / KB細胞 / イムノブロッティング |
Research Abstract |
Systemic lupus erythematosus(SLE)や、他の膠原病類縁疾患患者血清中に存在する抗SS-A/Ro抗体および抗SS-B/La抗体の対応抗原を動物臓器および培養細胞より分離した。動物臓器としてヒトおよびブタ脾臓を、また培養細胞としてKB細胞を用いた。抽出は基本的にはClark(1969)、Herrera-Esparza(1986)らの方法に準じて行った。それぞれの抽出粗抗原を硫安塩析法、イオン交換カラムクロマトグラフィーにより部分精製しSDSポリアクリルアミド電気泳動後、イムノブロット法によりSS-A/RoおよびSS-B/La抗原性を有するポリペプチドを同定した。その結果、SS-A/Ro抗原は主に58Kdのポリペプチドであり、64Kdのポリペプチドにも反応する抗SS-A/Ro抗体が存在することがわかった。また、SS-B/La抗原は主に40Kdと42Kdのポリペプチドであった。 動物臓器は、いつも同じ状態で入手できるとは限らないため培養株細胞からの抗原抽出を行った。単層培養しているKB細胞中の抗原の存在を間接螢光抗体法を用いて確認し、細胞質画分を低浸透圧バッファーにより、また核質画分を界面活性剤を用いたホモジナイズ法により得た。それらの抗原を前述の方法により部分精製し、同様にイムノブロット法を用い解析したところSS-A/Ro抗原は細胞質に多く、SS-B/La抗原は核内に多く含まれていることがわかった。KB細胞中のSS-A/RoとSS-B/La抗原性を有するポリペプチドの分子量は動物臓器より得た抗原とほぼ同一であった。
|
-
[Publications] 稲垣安紀: 日本皮膚科学会雑誌. 97. 295-295 (1987)
-
[Publications] Yasunori,INAGAKI: Archives of Dermatological Research.
-
[Publications] 植木宏明: 強皮症調査研究班会議報告. (1986)
-
[Publications] 稲垣安紀: "皮膚免疫組織アトラスス B-1 エリテマトーデス" 植木宏明,矢尾板英夫, 164 (1986)
-
[Publications] 稲垣安紀: "皮膚科 MOOK No.7 エリテマトーデスの臨床 免疫病理と免疫電顕所見" 今村貞夫,小川秀興,植木宏明, 959 (1986)