1986 Fiscal Year Annual Research Report
体外受精胚移植法よりみた一過性高プロラクチン血症の妊娠成立に及ぼす影響
Project/Area Number |
61570809
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
小田 高久 東京歯大, 歯学部, 助教授 (80129379)
|
Keywords | 体外受精胚移植 / 一過性高プロラクチン血症 / プロラクチンの生物学的活性 |
Research Abstract |
体外受精胚移植症例において、血中prolactin(PRL),estradiol(【E_2】),progesteron(P)の推移を検討した。過排卵刺激には、clomiphene(CC)単独法とCC-hMG法を用いた。血中PRLは、排卵の3日前までは全例低値であったが、hCG投与後増加し採卵の直前にピークを形成し、黄体期には不規則な変動が認められたが、卵胞期に比し高値であった。過排卵刺激法により比較すると、PRLは採卵の前日及び黄体期初期に、【E_2】は排卵期より黄体期中期までの全期間で、Pは黄体期初期においてCC-hMG群が有意に高値であった。高PRL群と低PRL群に分けた場合、【E_2】は排卵前期及び黄体期初期において高PRL群が有意に高値を示した。体外受精の成績は、受精率,胚移植率,妊娠率とも低PRL群と高PRL群の間で有意な差は認められなかった。以上より、体外受精における過排卵周期では、排卵期から黄体期に一過性にPRLが高値となり、その変動は【E_2】,Pのレベルと関連していることが明らかとなった。またPRLが高値となっても、受精及び妊娠成立を阻害しないことが示唆された。 体外受精周期における一過性高PRL血症では、必ずしも性腺機能は障害されないことが明らかとなったが、その原因を解明するため【Nb_2】node lymphoma cell lineを用いたPRLの生物学的活性測定の基礎的研究を正常月経周期婦人において行った。その結果、日中の正常PRL状態ではPRLの免疫学的活性と生物学的活性は一致したが、PRLが高値となる深夜では生物学的活性が高値となった。また、高PRL血症でありながら正常月経周期を有する婦人が存在し、このような例では免疫学的活性に比し生物学的活性が低値であることが明らかとなった。これより、今後は体外受精周期におけける一過性高PRL血症においても、PRLの免疫学的活性と生物学的活性を比較検討し、更に免疫学的活性と生物学的活性の解離の原因を解明し、PRLの性腺機能に対する影響を明らかにしたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)