1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61570834
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
高橋 正紘 東京女子医科大学, 耳鼻咽喉科, 助教授 (30051832)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 育代 東京女子医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (70184116)
辻田 直美 東京女子医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (10188542)
|
Keywords | 前庭眼反射 / 固視機能 / 高頻度頭部運動 / 動揺視 |
Research Abstract |
1.頭部運動の解析:高頻度域頭部運動の記録精度の向上のため, 本研究ではジャイロヤンサの改良, テレメーターシステムの導入を計ってきた. 同時に計測結果の分析方法を検討してきた. 本研究テーマにおいては被検者が常に能動的あるいは受動的に3次元レベルで頭部運動を行うため, 記録方法と共に結果の評価判定が重要である. 我々は頭部の直線運動(左右, 前後, 上下)の振幅および水平回転運動(yaw), 垂直回転運動(pitch)の振幅を立体的に1つの図で表示し, 評価する方法を考案した. 本方法は歩行, 駆け足の際の頭部運動の特徴の把握, 正常・異常の区別, 代償過程の観察に有効である. 2.正常者および迷路障害者の頭部運動の特徴:正常者は大振幅の水平回転運動においてはせいぜい2Hzが正常代償運動の上限であった. 一方, 歩行・駆け足など小振幅の高頻度頭部運動においては比較的代償機能は良好であった. 特筆すべきは駆け足においても頭部の左右・前後直線運動の増大が見られずほヾ純粋な上下移動運動に収束されることである. 迷路障害者においては大振幅の水平回転運動では1Hzを超えると急速に代償機能の低下が見られた. 歩行・駆け足においては下肢の不安定のため, 左右・前後の直線運動が著しく増大したが, 歩行・駆け足の間でその大きさに差を見なかった. さらに生下時より両側迷路機能の消失している内耳奇形例は生人後に発症した両側障害例と同様の大きな直線動機を歩行・駆け足で示したが, 運動に規則性が見られた. また視線動揺が著しいにも拘わらず, 動揺視の自覚が乏しかった. 以上の結果より, 高頻度域頭部運動における固視機能は迷路機能に加え, 頭部の運動様式および高位中枢のplastiatyが大きく関与すると結論された.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 高橋正紘.辻田直美 秋山〓代: Eguilibrium Research. 46. 155-159 (1987)
-
[Publications] M Takahashi,N Tsujita I Akiyama: Acta Otoluvym gologica. 105. 7-12 (1985)
-
[Publications] M Takahashi,N Tsujita I Akiyama: Acta Otolaryngo logica.
-
[Publications] M Takahashi, C Miclovikawa N Tsujita,H Hoshikawa: "The Vestibulav System:Neurophysiological ancl Clinicul Research" Ruren Press,New York, (1987)