1986 Fiscal Year Annual Research Report
加令および病変による網膜内境界膜の構成要素の変化に関する組織化学的研究
Project/Area Number |
61570844
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
向野 利彦 九大, 医学部, 講師 (00091306)
|
Keywords | 網膜 / 内境界膜 / 基底膜 / フィブロネフチン / ラミニン / コラーゲン / 加令 / 免疫組織化学 |
Research Abstract |
1.ラット眼における免疫組織化学および組織化学の手技の確立 1)正常ラット眼網膜内境界膜において、酵素抗体法を用いて光学顕微鏡レベルで基底膜コラーゲン・フィブロネフチン・ラミニンの同定を行ったが、必ずしも容易でなかった。ラミニンは確認できるが、フィブロネフチンははっきりしなかった。手技の問題か、標本の問題か、現在検討中である。 2)電子顕微鏡レベルで正常ラット眼網膜,内境界膜に基底膜コラーゲン・フィブロネフチン・ラミニンの局在を明らかにする予定であったが、光顕レベルで必ずしもうまくいかず、プロテインA-コロイド金法など他の免疫組織化学的手技を用いることを検討している。 3)正常ラット網膜内境界膜で、ヒアルロン酸・プロテオグリカンを電子顕微鏡下に把握するために、ルテニウム・レッド,アルシアン・ブルー,サフラニン,タンニン酸などの染色を行った。 2.加令ラットの準備 62,63年度の研究のために加令ラットを飼育し、網膜内境界膜の微細構造の加令変化を追究した。ラットでは、ヒト内境界膜と異なり、加令による肥厚は明らかでなかったが、粗造になる傾向がみられた。 3.加令ヒト眼球における網膜内境界膜の微細構造 摘出眼球および剖検時入手した眼球において、アルシアン・ブルー染色を施し、網膜内境界膜を電顕的に観察した。加令により内境界膜は肥厚するとともに、粗造となることが明らかにできた。 4.網膜内境界膜にタイプIコラーゲンの検出が報告された。ラットおよびヒト眼球で他のコラーゲンも含め検討する予定である。
|