1986 Fiscal Year Annual Research Report
核酸及び関連塩基の酸化的修飾に関する有機化学的研究
Project/Area Number |
61571000
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
原山 尚 京大, 薬学部, 助手 (30025712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 文郎 京都大学, 薬学部, 教授 (80040327)
|
Keywords | 生体内酸化モデル反応 / 核酸の破損 / チミジン / チミン / チミンエポキシド / チミジンエポキシド / 求核剤 / 異性化 |
Research Abstract |
1.チミジン誘導体とメタクロロ過安息香酸(MCPBA)との反応ではシス-グリコールエステル体が主成績体であり、スーパーオキシドとの反応では六員環であるピリミジン環が五員環に縮環する事を明らかにし、ウリジン誘導体とMCPBAとの反応では数種の成績体を得、各々の構造を明らかにした。更にそれらの成分メカニズムについても検討を加えた。 2.生体内を生成する酸化剤はチミジン等を酸化し、エポキシド或いはその同等体を生成すると考えられる。そこでそのモデル実験として、1.3-ジメチルチミン(TMU)ブロムヒドリンから製したTMUエポキシドとアミン、アミノ酸誘導体との反応を検討し、各生成体の立体構造を明らかにした。その際三弗化ホウ素で処理するとトランス体からシス体へ異性化する事を見出し、そのメカニズムについても考察を加えた。この結果は生成体の立体化学の決定に有用であった。 3.二種のチミジンブロムヒドリン(A)(B)から製したエポキシド(A)(B)とアミン、アミノ酸類との反応を行ない、(A)からは一種の、(B)からは二種の成績体を得た。前述の異性化反応を適用し、それらの立体構造を明らかにした。その際エポキシド(A)から何故一種の成績体しか得られないのか現在検討中である。 4.ベンゼン,テトラヒドロフラン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルフィドの四種の溶媒中にてTMUエポキシドとアミン,アミノ酸類との反応を検討し、誘電率の高い溶媒中ではシス体が生成しやすくなることを見出した。この結果はエポキシドというよりイオン的な中間体の寄与が大きい為と考えられる。生体反応との類似性については現在検討中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] TAKASHI HARAYAMA etal: chem.pharm.Bull.34. 2354-2361 (1986)
-
[Publications] TAKASHI HARAYAMA etal: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 1469-1471 (1986)
-
[Publications] TAKASHI HARAYAMA etal: Nucleic Acids Res.,Symp.Series.17. 25-28 (1986)
-
[Publications] 原山尚 他: 薬学雑誌. 106. 1064-1067 (1986)
-
[Publications] THKASHI HARAYAMA etal: Chem.Pharm.Bull.,. 34. 4961-4970 (1986)