1986 Fiscal Year Annual Research Report
心房性ナトリウム利尿ポリペプチド受容体の腎内分布とその生理的意義
Project/Area Number |
61571048
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
乾 賢一 京大, 医学部, 講師 (70034030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神谷 晃 京都大学, 医学部, 助手 (90124792)
|
Keywords | 心房性ナトリウム利尿ポリペプチド / ペプチドホルモン受容体 / 利尿作用 / サイクリックGMP / 尿細管上皮細胞 / 腎臓 |
Research Abstract |
心房性ナトリウム利尿ポリペプチド(atrial natriuretic polypeptide,ANP)は、強力な利尿作用と血管平滑筋弛緩作用を有するホルモン様物質であるが、腎臓におけるANP受容体の分布とその生理的意義については不明の点が多い。本研究では腎におけるANPの作用部位、作用機序を受容体レベルから解明することを目的として、尿細管上皮細胞膜及び培養腎上皮細胞を用いANP受容体の特性並びに病態下での変動について検討を加えた。 1.【^(125)I】-α-hANPと腎皮質細胞分画成分との相互作用について詳細に検討した結果、尿細管側底膜に特異的なANP受容体の存在することが示された。【^(125)I】-α-hANPは刷子縁膜との反応において速やかに加水分解されたが、側底膜との場合には比較的安定であった。 2.培養腎上皮細胞LLC-P【K_1】を用いて【^(125)I】-α-hANPの結合性を検討したところ、特異的なANP受容体の存在することが示された。更にこの細胞系は、α-hANPの用量に依存してサイクリックGMP産生応答を示すことがわかった。 3.高血圧自然発症ラット(SHR)を用いて、病態時における腎皮質ANP受容体の性状について検討を加えた。高血圧発症前(5週令)のSHR群とWKY群(正常ラット)との間には、血中ANP濃度及び尿細管側底膜に対する【^(125)I】-α-hANP結合性の差は見られなかった。一方、高血圧発症後(14-15週令)のSHR群では、WKY群に比して血中ANP濃度が増加していること、高親和性ANP受容体のKd値並びに結合部位数が減少していること、またこの変化は疾患が重症であるSHR-SP群(高血圧卒中ラット)において一層顕著であることが明らかになった。従って腎皮質ANP受容体は、高血圧発症に関連して変動する可能性が示唆された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ryohei Hori: Biochem.Biophys.Res.Commun.129. 773-779 (1985)
-
[Publications] Ken-ichi Inui: Biochem.Biophys.Res.Commun.132. 253-260 (1985)
-
[Publications] Hideyuki Saito: Biochem.Biophys.Res.Commun.137. 1079-1085 (1986)