• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

発がん活性を有する合成エストローゼンの微小管との作用機序の研究

Research Project

Project/Area Number 61571064
Research InstitutionKyoritsu University of Pharmacy

Principal Investigator

佐藤 良博  共立薬科大学, 薬学部, 教授 (20050726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 由美子  共立薬科大学, 薬学部, 助手
小田 泰子  共立女子大学, 薬学部, 講師 (20050750)
Keywords微小管 / 合成エストローゼン / trans-DES-epoxide / 4-Hydroxy-meso-hexestral
Research Abstract

第二年度の研究として, 微小管に作用するジエチルスチルベストロール(DES)関連化合物の新しい誘導体を合成し, これらの微小管タンパクおよびPC-tubulinに対する作用をしらべた. さらに, PC-tubulinのsubtilisin処理で得られるS-tubulinの調整法を確立した.
1.誘導体の合成:DESを原料とし, m-chloroperrbenzoic acidと反応しtrans-DES-epoxidesを得た. またこれらのmonomethyL-およびdimethyLether体を得た. 一方, cis-DES-epoxideも得た. なお, trans-DES-epoxidesはそのacetateとしてHPLCで分離分析することが分った. また, trans-DES-epoxidesは(-)-camphanic acid esterとしたのち各異性体を分離し, 現在, (+)-trans-DES-epoxideと(-)-trans-DES-epoxideとを得るための実験が進行中である. 一方, 4-hydroxy-meso-hexestrolは, meso-hexestrolを原料とし, そのdimethylether体をニトロ化, 次いでアミノ基への変換を経て水酸基を導入し, 最終的にBBr_3処理での脱メチル化反応により得た.
2.微小管タンパクおよびPC-tubulinとの相互作用:(1)meso-Hexestrolの重水素標識体として, 〔4, 4′, 6, 6′-^2H_4〕-meso-hexestrolを合成し, 微小管タンパクに対するin vitroの作用を濁度測定でしらべ, 重水化により活性が約80%に減じた.
(2)〔^3H〕-meso-HexestrolとPC-tubulinとの相互作用については, 現在, 実験が進行中である.
(3)trans-DES-epoxideは, 微小管タンパクに対しDESがほゞ完全に重合を阻止する濃度(200μM)においても殆んど活性が認められなかった.
(4)4-Hydroxy-meso-hexestrolはin vitroで微小管タンパクに対し, meso-hexestrolと殆んど同じ活性を示した. また, 電顕観察ではmeso-hexestrolと同様に微小管タンパクよりリボン構造を形成する活性を有していた.
(5)PC-tubulinをsubtilisinにより限定加水分解を行ない, S-tubulinの生成を電気泳動により確認し次年度における研究の基礎を確立した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 小田泰子: Chem. Pharm. Bull.36. (1988)

  • [Publications] 榊原由美子: J. Biochem.

  • [Publications] 斉藤肇: Magn. Resonance in Chem.26. (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi