• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

金属表面上への新規な塗膜形成システムに関するコロイド化学的研究

Research Project

Project/Area Number 61850172
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大久保 政芳  神戸大学, 工学部, 助教授 (30031131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神門 登  ハニー化成, 研究所所長
西野 孝  神戸大学, 工学部, 助手 (40180624)
上田 裕清  神戸大学, 工学部, 助手 (40116190)
Keywords化学析出 / 塗膜 / 塗装 / 高分子エマルション / ラテックス / 乳化重合 / アルミニウム / アルミサッシ
Research Abstract

本試験研究は、建築材料として幅広く使用され、今後ますます需要が拡大すると予測される陽極酸化アルミニウム金属表面上への高分子塗膜形成に関して現在広範囲に行われている電着法に代わる新たな塗膜形成法を提起するものであり、pHを酸性に調節した負電荷を有する高分子エマルションを応用する。この方法は、通電操作を要しないのでそのための設備投資が必要でなく、また析出浴としてもほとんど有機溶剤を含まないので作業環境を維持するための多額の公害防止装置も必要としないなど、塗装コストの大幅な低下が予想され、多品種少量生産の方向に向かいつつある昨今の傾向にあってその成果は社会に多大の貢献をなすものと期待される。これまでの本研究者らの一連の基礎的な研究においては主に無乳化剤乳化重合で作製した乳化剤を含まないアクリル高分子エマルションを用いてきた。これは乳化剤が含まれると特にフリーの乳化剤が析出ポリマー量を極端に低下させたり、析出塗膜を水洗した際に粒子の融着が不完全であるためにその多くが流出してしまうという大きな問題があったからである。しかしながら、このシステムを実用レベルに移した場合、当然のことながら、エマルション浴を長期間使用することが必要となるため、乳化剤を含まないエマルションを利用することはその放置安定性の面で大いに不安の残るところである。そこで、本年度においてはとくにその問題の解決に取り組み、その可能性を見いだし、成果をあげることができた。その基本的な考え方は重合性乳化剤の利用である。つまり、乳化剤を共有結合で粒子の表面に固定することにより、上記したようにフリーの乳化剤によって引き起こされていた大きな問題を起こさずにエマルション浴の長期放置安定性を向上させることができた。また、このような重合性乳化剤の利用は先の検討で良好な結果を与えたマイクロエマルションの合成を容易に行う上でも好都合であった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masayoshi Okubo;Kazuhiro Hara: Colloid & Polymer Science.

  • [Publications] Masayoshi Okubo;Toshinori Mori: Colloid & Polymer Science. 266. 333-336

  • [Publications] Masayoshi Okubo;Kojirou Ikegami;Yasumasa Yamamoto: Colloid & Polymer Science. 267. 1-8

URL: 

Published: 1990-12-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi