1988 Fiscal Year Annual Research Report
組換えDNA技術を用いた第二世代日本脳炎ワクチンの開発
Project/Area Number |
61870025
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
五十嵐 章 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40029773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 弘之 財団法人阪大微生物病研究会, 観音寺研究所, 生物工学センター主任 (30156880)
高木 光生 財団法人阪大微生物病研究会, 観音寺研究所, 技術部次長 (60113453)
吉田 巌 財団法人阪大微生物病研究会, 観音寺研究所, 品質管理部長 (60072782)
森田 公一 長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (40182240)
榊 佳之 九州大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (10112327)
|
Keywords | 日本脳炎ウイルス / 組換えDNA / 第二世代ワクチン / Eタンパク |
Research Abstract |
日本脳炎の流行が現在問題となっているアジアの開発途上国において日本脳炎を防除する目的で組換えDNA技術を用いた第二世代日本脳炎ワクチンの開発を行なった。そのための基礎的情報であるウイルス遺伝子RNAの塩基配列はすでに開明し、感染防御に最も重要な役割を演ずる中和抗体を産生するウイルス外被膜糖タンパク(E)を決定する遺伝子部位も解明された。しかしながらEタンパクの遺伝子cDNAを酵母菌で発現させた結果では発現量が充分でなく酵母菌のタンパク分解酵素によって切断され免疫原性も低下することが判明した。また動物細胞や組換えワクシニアウイルス、組換え蛋核多角体ウイルスを用いた発現でもEタンパクは発現されるが充分な中和抗体を産生する免疫原性を得ることはできなかった。本年度はこれらの事実とEタンパクの抗原性がその高次立体構造に強く依存する事実に基づいて、立体構造に依存しない中和エピトープをEタンパク上で検索する事を行なった。精製ウイルスからトリトンメー100と庶糖密度勾配遠心で精製したEタンパク上を蟻酸に溶解し臭化シアン分解して得られた断片の免疫原性とEタンパク上での位置をN末端アミノ酸解析で求めた結果、8K断片はEタンパクのC末端近くに存在し中和抗体を産生できることが判明した。これに対してEタンパクのN末端側約3分の2に相当する36K断片にはタンパク変性操作で破壊されない中和エピトープは存在しない結果となった。従ってEタンパクを発現したのち精製する過程でも安定な中和エピトープとして8K断片を適当な発現系で産生させてその免疫原性を検討することが今后の第二世代ワクチン開発のための一つの方法である事が判明した。
|
-
[Publications] Sumiyoshi,H.;Morita,K.;Mori,C.;Fuke,I.;Shiba,T.;Sakaki,Y.;Igarashi,A.: Gene. 48. 195-201 (1986)
-
[Publications] Sumiyoshi,H.;Mori,C.;Kuhara,S.;Kondou,J.;Kikuchi.Y.;Nagamatsu,M.;Igarashi,A.: Virology. 161. 497-510 (1987)
-
[Publications] Fujita,H.;Sumiyoshi,H.;Mori,C.;Manabe,S.;Takagi,M.;Yoshida,I.;Morita,K.;Fuke,I.;Fukai,K.;Igarashi,A.: Bulletin of the World Health Organization. 65. 303-308 (1987)
-
[Publications] Srivastava,A.K.;Aira,Y.;Mori,C.;Kobayashi,Y.;Igarash,A.: Archives of Virology. 96. 97-107 (1987)
-
[Publications] Nagamatsu;M.;Kikuchi;Y.;Igarashi,A.: Acta Virologica. 22. 75-78 (1988)
-
[Publications] Igarashi,A.: Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health. 19. 493-499 (1988)