• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

Coronary Laser Angioplasty用血管内視鏡システムの開発

Research Project

Project/Area Number 61870057
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

板岡 俊成  東京女医大, 医学部, 講師 (00119893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 寿郎  東京女子医科大学, 第一外科, 教授 (80045294)
村杉 雅秀  東京女子医科大学, 第一外科, 助手 (60182119)
曽根 康之  東京女子医科大学, 第一外科, 助手 (70167477)
Keywords血管内視鏡 / 冠動脈血行再建術 / レーザー治療
Research Abstract

1:臨床における冠動脈動脈硬化性病変への血管内視鏡所見として
(1),Intimal relief像を特徴とする血管内壁の不整化
(2),血管内膜下石灰化、脂肪沈着
(3)血管内膜損傷を伴った壁在血栓、内膜剥離像
が認められこれらは、冠動脈造影検査にては評価できなかったものも含まれていた。術中、無血野ならば充分に血管内視鏡にて冠動脈狭窄病変をpoint out出来るものと考えられた。
2:実験的動脈血栓作成とその内視鏡所見
バルーンカテーテル、ブラシなどで動脈血管内膜損傷を加えることにより、同部位に血液付着(血小板凝集所見【○!+】)がただちに惹起され血栓形成がなされた。しかし、内膜損傷を加えないものでは均一な構造の血液凝血塊として組織学的に認められた。これらは内視鏡的にも各々特徴ある所見を呈した。
3:石英血管内視鏡の試作
中央にレーザーガイドを有する一体型石英イメージファイバにて血管内視鏡を試作時の問題点
(1),内視鏡先端部の可どう性をどのようにするか
(2),レーザー入射系レンズ系の工夫→一体型ファイバーのため確実なるレーザ光入射を要する。
以上の問題点を解決するため、現在、先端部に工夫を加えたガイディングカテーテルと一体型イメージファイバとを別個とした血管内視鏡を開発している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 板岡俊成: 日本胸部外科学会雑誌. 34. 1086-1090 (1986)

  • [Publications] 曽根康之: 東京女子医科大学学会誌.

  • [Publications] 板岡俊成: 外科治療.

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi