1987 Fiscal Year Annual Research Report
リンパ系腫瘍の免疫関連遺伝子および細胞産生因子遺伝子発現に関する研究
Project/Area Number |
62010038
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
白川 茂 三重大学, 医学部, 教授 (20026850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 正美 藤田学園保健衛生大学, 医学部, 教授 (20084519)
難波 紘二 広島大学, 総合科学部, 教授 (80156009)
本庶 佑 京都大学, 医学部, 教授 (80090504)
畑中 正一 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (30142300)
内野 治人 京都大学, 医学部, 教授 (40034615)
|
Keywords | リンパ系腫瘍 / 免疫表現型 / 免疫遺伝子型 / 二重遺伝子型 / 免疫関連遺伝子再構成 / DNA診断 / 細胞産生因子遺伝子転写 / T・B細胞分化 |
Research Abstract |
多数例のリンパ系腫瘍につき免疫表現型と免疫遺伝子型の対比検討から,成熟型腫瘍では両者の良好な相関が認められ,T・B細胞系統性及びクローン性の確実な指標として,遺伝子型によるDNA診断の有用性が確立された. しかし未熟型腫瘍では表現型と遺伝子型との間に必ずしも一致をみず,二重遺伝子型を示す例があり,腫瘍隨判異常再構成ないし不確定な細胞分化様式の可能性につき検討した. これらの過程で,TーALL症例で,本来7番染色体にあるTcRβ鎖遺伝子の一部(Cβ1領域)が染色体転座なしに6番染色体へ異所転入し,その転入機序が遺伝子再構成過程で仂くcommon recombinaseによることを確認した. またリンパ系腫瘍の分化段階で比較的未熟なTリンパ芽球性リンパ腫から骨髄球系白血病に移行した症例で,これら腫瘍細胞が単一細胞起源に由来することを分子生物学的に証明した. また本邦では欧米に比べ炉胞性リンパ腫は少ないが,本症に特異的とされるbclー2遺伝子(probe B)再構成の頻度が欧米に比べ低率であることが判明した. さらにB細胞分化過程を明らかにするためILー3依存性proーb細胞株の分化誘導系を確立し,B細胞分化には液性因子以外に樹状細胞,T細胞cluster或は骨髄stroma細胞が必須であることが判明した. その他,血管免疫芽球性リンパ節症(AILD)がリンパ節内T細胞を中心とした異常免疫状態に起因するlymphodysplastic syndrome(LDS)と呼ぶべき特異な病態であることを高精度免疫組織染色法の開発により確認し,また本症の多くがT細胞腫瘍である可能性を免疫遺伝子型解析から明らかにすると共に,多彩な組織変化発現の一因として細胞産生因子遺伝子例えばILー5遺伝子転写の増強をdot hybridizationにて証明した. 今後さらに未熟型腫瘍での表現型-遺伝子型不一致発現の機序につき,不確定な細胞分化様式ないし腫瘍化との関連で検討を進め,またNorthern blott法やin situ hybridization法などによりリンパ系腫瘍の免疫異常状態を遺伝子levelで解明したい.
|
-
[Publications] Shirakawa S: Acta Haematol Jpn. 50. 1475-1490 (1987)
-
[Publications] Ohno T,et al: Acta Haematol Jpn. 50. 1657-1667 (1987)
-
[Publications] Ohno H,et al: Int J Cancer. 39. 785-788 (1987)
-
[Publications] Doi S,et al: Blood. 70. 1619-1623 (1987)
-
[Publications] Matsui T,et al: Gene. 52. 215-223 (1987)
-
[Publications] Ino T,et al: Proc Natl Acad Sci USA. 84. 4264-4267 (1987)
-
[Publications] Mori K,et al: J.Gen Virol. 68. 499-506 (1987)
-
[Publications] Sugama K,et al: J Cell Physiol. 131. 23-28 (1987)
-
[Publications] Otsu M,et al: Mol Cell Biol. 7. 708-717 (1987)
-
[Publications] Kinashi T,et al: Genes & Development. 1. 465-470 (1987)
-
[Publications] Nanba K,et al: Acta Haematol Jpn. 50. 1635-1643 (1987)
-
[Publications] Miwa H,et al: Jpn F Cancer Res(Gann).
-
[Publications] Nosaka T,et al: J Clin Invest.
-
[Publications] 北堅吉,他: 臨床免疫. 19,suppl,11. 114-122 (1987)
-
[Publications] 白川茂: Oncologia. 20. 90-92 (1987)
-
[Publications] 北堅吉,他: Medical Immunology. 14. 67-71 (1987)
-
[Publications] 難波紘二,他: New fuchsin発色による高精度カラーコントラスト永久標本の作製病理と臨床. 5. 333-339 (1987)
-
[Publications] 白川茂,他: Common Diseases Series No.6 白血病・悪性リンパ腫.
-
[Publications] 白川茂,他 柴田昭編集: "臨床検査MOOK白血病の臨床検査(免疫グロブリン遺伝子の再構成)" 金原出版, P182-194 (1987)
-
[Publications] 北堅吉,他柴田昭編集: "臨床検査MOOK白血病の臨床検査(T細胞受容体遺伝子)" 金原出版, P195-203 (1987)
-
[Publications] 北堅吉,他 末舛恵一,下山正徳編集: "図説臨床〔癌〕シリーズ白血病・リンパ腫(DNA診断)" メジカルビュー社, P110-115 (1987)
-
[Publications] 北堅吉,他 宮崎保,監修: "白血病細胞の生物医学的特性とその制御いわゆる"系統逸脱急性白血病"について)" 癌と化学療法社, P184-190 (1987)
-
[Publications] 三輪啓志,他 宮崎保監修: "白血病細胞の生物医学的特性とその制御(Human T lymphotropic virus type I(HTLVーI)感染樹立細胞株の免疫学的,分子生物学的検討.)" 癌と化学療法社, P394-402 (1987)
-
[Publications] 平野正美,他 高久史磨他編集: "Annual Review 血液 1987(遺伝子再構成によるリンパ性悪性腫瘍の分類)" 中外医学社, P182-191 (1987)