1988 Fiscal Year Annual Research Report
炭素およびヘテロ環カゴ型化合物の合成と特異的機能開発に関する研究
Project/Area Number |
62303004
|
Research Institution | THE INSTITUTE OF SCIENTIFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH OSAKA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
三角 荘一 阪大, 産研, 教授 (40029830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊東 椒 徳島文理大, 薬, 教授 (00004242)
米光 宰 北大, 薬, 教授 (60001038)
大木 道則 岡山理大, 理, 教授 (40011407)
|
Keywords | カゴ型化合物 / 高歪み化合物 / 多環状化合物 / ヘテロ環状化合物 / フォトクロミズム / ホスト・ゲスト錯形成 / 分子力学計算 / グラフ理論 |
Research Abstract |
本研究班を下記4グループに分けて分担研究を行うのは昨年度と同じであるが、本年度は顕著な成果を挙げた研究について記述する。 1)高歪脂環式カゴ分子班 大平らは高歪のため単離不可能な[5]パラシクロファンより若干歪みが少いと推測される[6]パラシクロファ-3Z-エンをごうせいし、TCNEとは極低温でも[2+2]付加反応を示す程高歪、高活性を示した。三角は高歪カゴ分子のテトラチオ誘導体の新合成の開発と構造解析による西独研究者の以前発表した構造の誤りを訂正した。 2)芳香族カゴ分子班 岩村はジアゾメタン化シクロファン誘導体の光分解反応から凝縮系におけるホット分子効果を提案し、兼田は色素化シクロファンクラウン化合物のアミン選択的捕捉と呈色における構造相関の興味ある報告を発表。山川は多架橋フェロセノファン及び核酸塩基対をキャップしたポルフィリンの合成とその機能についての中間報告。 3)ヘテロカゴ分子班 稲津はN-ニトロソアゾ基の分解による[2.2]メタシクロファンの新合成法の開発とククルビチュリル環状縮合カゴ分子の合成。桜井はゲルマニウムプリズマンからデュワーベンゼンへの転移反応及びケイ素架橋鎖を持つ各種シクロファンの合成など新境地開拓研究は興味深い。兼松はクラウン化キノンの機能とその誘導体クラウン化カゴ分子の設計とホトクロミズムを利用する金属イオン輸送は興味深い研究である。 4)カゴ分子の理論と設計班 大沢は[2+2]光反応によるキュバン合成不可の理由を探る目的でテトラキスペンタノキュバンの分子設計及びポリシクロブタン環状化合物イスラエラン、ヘルベタンの理論計算の報告は合成の有益な指標である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.ASOH,;K.TANI,;H.HIGUCHI,;T.KANEDA,;T.TANAKA,;M.SAWADA,;S.MISUMI: CHEMISTRY LETTERS. 417-420 (1988)
-
[Publications] M.OKI,;N.TAKIGUCHI,;S.TOYOTA,;G.YAMAMOTO,;S.MURATA,: BULL.CHEM.SOC.JAPAN. 61. 4295-4303 (1988)
-
[Publications] K.HIRAO,;A.YAMASHITA,;O.YONEMITSU,: TETRAHEDRON LETTERS. 29. 4109-4112 (1988)
-
[Publications] Y.TOBE,;K.UEDA,;T.KANEDA,;K.KAKIUCHI,;Y.ODAIRA,;Y.KAI,;N.KASAI,: J.AM.CHEM.SOC.109. 1136-1144 (1987)
-
[Publications] S.MIKI,;K.MATSUO,;M.YOSHIDA,;Z.YOSHIDA,: TETRAHEDRON LETTERS. 29. 2211-2214 (1988)
-
[Publications] H.IWAMURA,;K.MISLOW,: ACC.CHEM.RES.21. 175-182 (1988)