1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62304021
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
荻野 和彦 愛媛大学, 農学部, 教授 (90026394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中須賀 常雄 琉球大学, 農学部, 助教授 (40045133)
小見山 章 岐阜大学, 農学部, 助手 (60135184)
久馬 一剛 京都大学, 農学部, 教授 (80027581)
諸喜田 茂充 琉球大学, 理学部, 助教授 (50045027)
西島 信昇 琉球大学, 理学部, 教授 (80044981)
|
Keywords | マングローブ / 根圏生態系 / オヒルギ / ヤエヤマヒルギ / 海岸動物 / 底生動物 / 土壌形成 / 根系発達 |
Research Abstract |
マングローブ林の根圏生態系の生物過程を総合的に明らかにするため, 昭和62年9月24日〜10月5日に沖縄県八重山郡西表島のマングローブ林において以下の現地調査をおこなった. 1.マングローブ域に生息する動物群集の動態と種間関係:魚類の分布, 移動及び食性, 海岸動物の食性調査と食物連鎖, 陸性有機物と河川生動物の流入量調査, 底生動物群集の動態と種間関係等の現地調査と試料採集. 2.マングローブ域土壌の構造と養分動態:土壌の物理構造と化学性, 土壌中および植物体内の養分動態分析のための試料採取,および土壌溶液のPH,酸化還元電位の測定と分析用試料採取. 3.マングローブ林の根系発達過程:オヒルギ, ヤエヤマヒルギの地上部現存量,ソイルブロック法による根系現存量の測定, およびヤエヤマヒルギ支柱根の発達分岐の解析,根圏の水環境,胎生種子の発達過程解析のための試料採集. 採集した試料は各研究機関に持ち帰り, 分析をおこない, 解析を進めている. 地形的要因が水文環境を支配し,土壌の性質,特に酸化還元電位, 塩分濃度に影響を与え,それが植物生育の生理生態に影響を与えていることを確認した. オヒルギはヤエヤマヒルギより強い還元状態,高い塩分濃度のもとで生育していることを見いだし,ヤエヤマヒルギ林の根系現存量は95.7t/haであることがわかった. この調査はMAB/COMAR計画の「珊瑚礁・マングローブ生態系の保全と管理に関する東・東南アジア地域研究ワークショップ及び国際シンポジウム」の開催に時期をあわせて実施し, ワークショップのフィールドワークを担った. 63年度にはひきつづき現地調査をおこない, 62年度調査で根系現存量がmat状の構造をもつことが確認されたが, その形成過程を形態学的に解析する.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 西島信昇: 日本海洋学会誌.
-
[Publications] 諸喜田茂充: Zool.Sci.
-
[Publications] 久馬一剛: 日本土壌肥料学会誌.
-
[Publications] 小宮山章: 日本林学会誌.
-
[Publications] 中須賀常雄: 亜熱帯林.