• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の修飾とその細胞生化学的意義

Research Project

Project/Area Number 62304034
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

坪井 昭三  山形大学, 医学部, 教授 (70004554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大村 恒雄  九州大学, 大学院医学系, 教授 (80029933)
牧田 章  北海道大学, 医学部, 教授 (60004561)
勝沼 信彦  徳島大学, 酵素科学研究センター, 教授 (50035375)
立木 尉  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (90006065)
加藤 敬太郎  九州大学, 薬学部, 教授 (70037571)
Keywordsリソゾーム蛋白質 / 翻訳後修飾 / シスタチンβ / ブロティンジスルフィドイソメラーゼ / グリケーション / プロセシング酵素 / リポイル化反応 / 蛋白質カルボキシメチル転移酵素
Research Abstract

加藤、牧田、立木らは、リソゾームに局在する蛋白質の糖鎖による修飾または分子種の変化により、局在性あるいは量及び質が制御されることを詳しく解析した。勝沼は、シスタチンβの活性部位の構造解析を行うと共に、細胞培養系の培地に添加したシスタチンβガリソゾームプロテアーゼの活性を制御すること、並びに酵素の半減期を延長することを明らかにした。田代は、小胞体膜上で合成されるプロティンジスルフィドイソメラーゼの各種オルガネラへの分布を免疫電顕的に詳しく検討し、分泌されるものとオルガネラ膜に定着するものの仕分けがC末端の数個のアミノ酸により行われることを明らかにした。堀内は、グリケーションを受けた蛋白質が肝類洞細胞の細胞膜レセプターにより認識され、細胞内に取り込まれて速やかに血中より除去されることを見出し、糖尿病との関係を解析した。大村は、ミトコンドリア蛋白質前駆体のプロセシング酵素をラット肝ミトコンドリアより精製し、その均一標品を用いて構造と機能の関係を検討した。その結果、この酵素は55kDと52kDのポリペプチドよりなるヘテロダイマーであることなどを明らかにした。佐伯は、ピルビン酸脱水素酵素複合体のリポ酸アセチル転移酵素蛋白質のリポイル化反応を追究するために、アポ蛋白質の構造解析を行い一、三の新しい知見を得た。坪井は、ラット脳に存在する二種類の蛋白質カルボキシメチル転移酵素(PCM)の構造を知る目的で、PCMの部分アミノ酸配列の情報を基に数種のcDNAを合成し、それらをプローブとしてPCMcDNAのクローニングを行い、0.8kb及び2kbのインサートをもつクローンを単離した。それらの内0.8kbのcDNAの塩基配列を解析した結果、このcDNAは細胞質型PCMの全アミノ酸配列をコードするmRNAのcDNAであることが明らかとなった。2kbのcDNAは膜結合型PCMのcDNAと考えられるが、現在その塩基配列を解析中である。

  • Research Products

    (18 results)

All Other

All Publications (18 results)

  • [Publications] S.Maguchi,;N.Taniguchi,;A.Makita.: Cancer Res.48. 362-367 (1988)

  • [Publications] M.Ono,;N.Taniguchi,;A.Makita,;M.Fujita,;C.Sekiya,;M.Namiki.: J.Biol.Chem.263. 5884-5889 (1988)

  • [Publications] Y.Uehara,;S.Gasa,;A.Makita,;M.Oh-hira,;K.Sakurada,;T.Miyazaki: Blood,. (1989)

  • [Publications] T.Miyagi,;M.Koseki,;S.Tsuiki.: Jpn.J.Cancer Res.79. 742-749 (1988)

  • [Publications] J.Sagawa,;T.Miyagi,;S.Tsuiki.: Jpn.J.Cancer Res.79. 69-73 (1988)

  • [Publications] T.Miyagi,;J.Sagawa,;S.Tsuiki.: Sialic Acids. 208-209 (1988)

  • [Publications] S.Akagi,;A.Yamamoto,;T.Yoshimori,;R.Masaki,;R.Ogawa,;T.Tashiro.: J.Histochem.Cytochem.36. 1069-1074 (1988)

  • [Publications] S.Akagi,;A.Yamamoto,;T.Yoshimori,;R.Masaki,;R.Ogawa,;Y.Tashiro.: J.Histochem.Cytochem.12. 1533-1542 (1988)

  • [Publications] M.Tsuneoka,;A.Yamamoto,;Y.Fujiki,;Y.Tashiro.: J.Biochem.104. 560-564 (1988)

  • [Publications] K.Takata,S.Horiuchi,;A.T.M.A.Rahim,;Y.Morino.: J.Lipid Res.29. 1117-1126 (1988)

  • [Publications] K.Takata,;S.Horiuchi,;N.Araki,;M.Shiga,;M.Saitoh,;Y.Morino.: J.Biol.Chem.263. 14819-14825 (1988)

  • [Publications] S.Horiuchi,;M.Shiga,;N.araki,;K.Takata,;M.Saitoh,;Y.Morino: J.Biol.Chem.263. 18821-18826 (1988)

  • [Publications] W.Ou,;A.Ito,;M.Umeda,;K.Inoue,;T.Omura.: J.Biochem.103. 589-595 (1988)

  • [Publications] Y.Takagi,;K.Morohashi,;S.Kawabata,;M.Go,;T.Omura.: J.Biochem.104. 801-806 (1988)

  • [Publications] T.Kumamoto,;A.Ito,;T.Omura.: J.Biochem.105. 72-78 (1989)

  • [Publications] M.Himeno,;H.Koutoku,;H.Tsuji,;K.Kato.: J.Biochem.104. 773-776 (1988)

  • [Publications] S.Matuda,;K.Nakano,;I.Tabata,;S.Matuo,;T.Saheki.: Biochem.Biophys.Res.Comun.150. 816-821 (1988)

  • [Publications] S.Matuda,;K.Nakano,;I.Tabata,;S.Matuo,;T.Saheki.: J.Inher.Metab.Dis.11. 319-323 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi