1987 Fiscal Year Annual Research Report
メディエーター産生細胞膜における薬物応答と情報伝達機構の解析
Project/Area Number |
62304052
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
名取 俊二 東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二井 将光 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50012646)
石橋 貞彦 広島大学, 医学部(総合薬学), 教授 (90012616)
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
赤松 穣 国立予防衛生研究所, 化学部, 部長 (00072900)
井上 圭三 東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
|
Keywords | メディエーター / リセプター / センチニクバエレクチン / PAF / 活性酸素 / プロスタグランジン / LPS / リピドA / ATPase |
Research Abstract |
薬物投与による刺激に対し,生体細胞はその薬物に特有の応答を示す. このような応答の多くは,細胞膜上に存在する特異的なリセプターを介して行なわれる. 本研究の目的は,応答細胞の薬物リセプターの解析を目ざすところにある. まず,名取は,マウスマクロファージ細胞膜上のセンチニクバエレクチンリセプターの解析を行なった. その結果,リセプターは,170Kと110Kのサブユニットが2分子ずつ会合した460Kの蛋白であることを明らかにした. また,センチニクバエレクチンがこのリセプターに結合すると,サイクリックAMPの量が有荷に減少することを観察した. 井上は,強い血小板活性化能を持つPAFの受容体を解析した. その結果,細胞膜中には,いわゆるリセプター以外のPAF結合蛋白の存在が示唆され,現在この蛋白の性質を検討し,単離をすすめている. 赤松は,リピドAのリセプターを検索する目的で,LPSを^<125>Iで標識する方法を確立し,ヨード標識したLPSを用いて,マウスマクロファージ様株化細胞表面のLPS結合活性を測定した. また,同様の系を用いて同様の細胞(J774.1)の膜蛋白中から,LPS結合蛋白の単離と試みている. 将来は,LPS耐性株を分離し,この種の蛋白を単離して生化学的な比較を試みる. 市川は,肥満細胞のプロスタグランジン(PG)リセプターの精製を試みた. その結果,PGリセプターは,分子量約20万のGTP結合蛋白と会合した,複合体として存在することが示された. 石橋は,モルモシト膜腔の多形核白血球のO_2^-産生機構を解析した. その結果,O_2^-の産生には,膜の46K蛋白のリン酸化が共役していることを見出した. 現在どのような刺激が46Kをリン酸化するかを検討している. 二井は,ブタ胃壁細胞のH^+/K^+ ATPaseのcDNAクローンを単離し,この酵素のATP結合部位にピリドキサール3リン酸が一分子結合することを明らかにした.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Shunji Natori: Journal of Biochemistry. (1988)
-
[Publications] Keizo Inoue: Journal of Biochemistry. 101. 1311-1314 (1987)
-
[Publications] Yuzuru Akamatsu: Infection and Immunity. 65. 57-68 (1987)
-
[Publications] Atsushi Ichikawa: Biochimica et Biophysica Acta. 927. 261-268 (1987)
-
[Publications] Sadahiko Ishibashi: Biochimica et Biophysica Acta. 888. 332-337 (1986)
-
[Publications] Masamitsu Futai: The Journal of Biological Chemistry. (1988)