• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

日本古代における金属器製作技術の伝来とその発達に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62410009
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

村井 嵒雄  東京国立博物館, 学芸部考古課, 考古課長 (10000340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高浜 秀  東京国立博物館, 学芸部東洋課, 中国考古室長 (60000353)
井上 洋一  東京国立博物館, 学芸部考古課, 研究員 (60176451)
松浦 宥一郎  東京国立博物館, 学芸部考古課, 先史室長 (00165763)
関 秀夫  東京国立博物館, 学芸部考古課, 有史室長 (50000344)
本村 豪章  東京国立博物館, 学芸部考古課, 原史室長 (40000343)
Keywords日本古代 / 青銅器 / 鉄器 / 金属器製作技法 / データ・ベース / 自然科学的調査
Research Abstract

本年度も各共同研究者が分担したテーマに関する資料を報告書、研究誌、目録等から抽出、集成して、写真・実測図・拓本・観察記録等のデーターをカード化した。また、必要に応じて資料の保管地である京都・大阪・奈良・兵庫等近畿地方を中心として、島根等の中国地方、香川等の四国地方、岐阜等の東海地方、群馬・埼玉等の関東地方に出張し、写真、実測、観察等を行なって基本的資料の充実をはかるとともに、資料の分析、調査、研究をすすめた。さらにこれら資料の整理、カード化を経てパソコンにデーター入力を行なった。
今年度はとくに、弥生時代の銅鐸、銅剣、銅鉾、銅戈、銅鏡、巴形銅器等の青銅器、古墳時代の各種鉄器、銅鏡等について集中的にソフトエックスによるX線撮影を実施して、それらの資料の構造および製作技法(鋳造法)に関する調査・研究を行なった。また、昭和63年10月に発掘調査が再び行なわれ、工芸的に優れた各種の副葬品が出土して注目された藤ノ木古墳における金属製品についての検討会を行ない、古墳時代金属器の大陸との関係を追求した。

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi