1987 Fiscal Year Annual Research Report
ポーラロンなどの素励起の新しい凝縮状態とそれらのダイナミクスの研究
Project/Area Number |
62420008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
眞隅 泰三 東京大学, 教養学部, 教授 (20012304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒沢 達美 中央大学, 理工学部, 教授 (80055061)
南 英俊 東京大学, 教養学部, 助手 (00190702)
|
Keywords | ポーラロン / 励起子 / 励起子分子 / 素励起の新しい凝縮状態 / 素励起の緩和機構とダイナミクス / 非線形応答 / 自己捕獲状態 / 超伝導性物質の光伝導 |
Research Abstract |
1)超高純度ハロゲン化銀結晶の精製及びその混晶の作製の研究 超高純度ハロゲン化銀AgCl,AgBr,AgCl_×Br_<1-×>結晶の特殊帯溶融法などによる精製のうち, 特にAgCl_×Br_<1-×>混晶の作製をさらに推進した. 2)極低温における高速,高分解能光物性測定装置による素励起の凝縮状態の研究非平衡状態でのイオン性結晶での素励起である, ポーラロンや励起子の非線形応答や緩和機構のダイナミクスを調べるために, 光吸収, 発光など高分解能光物性の測定を高速時間分解で行い, AgCl,AgBr,AgCl_×Br_<1-×>混晶における励起子や励起子分子の存在を確認するとともに, 特に励起子分子の結合エネルギーの混晶率による変化について新しい知見を得ている. 3)強磁場,高電場制御での半導体内担体, ポーラロン系の非線形応答とそのダイナミクスの研究 強磁場, 高電場制御でのポーラロン系の非線形応答による自由運動, 反転分布状態, 潜在自由運動と, 自己捕獲状態の, ダイナミクスの基礎的研究を目指して, 超高純度AgCl_×Br_<1-×>混晶を用い, 強磁場, 高電場内でのポーラロン系の非線形パルス光伝導とマイクロ波応答やサイクロトロン共鳴の測定を行い, 特に伝導電子のポーラロン質量の混晶率による変化について, 予備的な成果を得ている. 4)高温超伝導性物質の光伝導現象の研究 一方, 本年度の初めには未確認の状態であったが, 最近注目を集めている高温超伝導体LaーCuーO系, YーBaーCuーO系化合物についてパルス光伝導の実験を行い, 超伝導性と深く関連していると考えられる光伝導現象を超伝導臨界温度T. 以下で発見した.
|
-
[Publications] HIRANO,A.; MASUMI,T.; KUROSAWA,T.: Proc. 18th Int. Conf. Phys. Semiconductors. Stockholm, 1986, ed. Olof Engstrom, World Scientific Inc.1651-1654 (1987)
-
[Publications] HIRANO,A.; MASUMI,T.: Solid State Commun.63. 439-443 (1987)
-
[Publications] BABA, T.; MASUMI,T.: J. Phys. Soc. Japan. 56. 2549-2564 (1987)
-
[Publications] MASUMI,T., SHIMADA,H., and MINAMI,H.: J. Phys. Soc. Japan. 56. 3009-3012 (1987)
-
[Publications] MASUMI,T.; MINAMI,H.; SHIMADA,H.: J. Phys. Soc. Japan. 56. 3013-3016 (1987)
-
[Publications] MASUMI,T.; and MINAMI,H.: J. Phys. Soc. Japan. 56. 4261-4264 (1987)
-
[Publications] 眞隅泰三: "素励起による凝縮系物理学" 培風館, 318 (1986)