• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

X線分光法による鉱物固溶体の局所構造と結晶化学

Research Project

Project/Area Number 62420017
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

小藤 吉郎  徳島大学, 総合科学部, 教授 (40029872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金丸 文一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40029848)
斎藤 隆仁  徳島大学, 総合科学部, 助手 (60201505)
寺尾 博充  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (40035340)
水野 清  徳島大学, 総合科学部, 教授 (40087094)
塩田 次男  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (90035337)
Keywords固溶体 / エクサフス / X線分光法 / 鉱物 / 局所構造 / 結晶化学
Research Abstract

本研究はX線吸収端の微細構造(エクサフス)の解析から、鉱物の局所構造を明らかにし、その知見に基づいて鉱物固溶体の結晶化学を明らかにすることを目的としている。本年度は、エクサフス測定装置を購入し、この装置および高エネルギー物理学研防射光施設の装置の双方を用い実験を行った。 (1)研究代表者の移動に伴い研究分担者を一部変更した。解析は大阪大学のプログラムを使用し引続き行うと共に、購入備品により標凖試料として銅箔、マンガン箔、セレン金属を測定した。 (2)徳島県眉山地方の三波川変成帯産紅レン石および無色ランセン石のマンガン、鉄のK吸収端の測定を行った。参照試料としてマンガンK吸収端は、バラ輝石、鉄K吸収端はカンラン石、赤鉄鉱、磁鉄鉱について測定した。紅レン石、無色ランセン石の両吸収端は共に2価の吸収端よりそれぞれ共に高エネルギー側にシフトし、3価金属状態であることが確かめられた。 (3)軽元素シリコンK吸収端のエクサフスをシリカの種種の多形について行う予定で、まず、高圧形スティショバイトについて防射光施設の蛍光エクサフス測定装置について行った。エクサフスの微細構造の特徴から、Siー0のみならず第2隣接のSiーSiについての知見も得られることが予想される。 (4)種々の希土類元素を固溶させた安定化ジルコニアのエクサフス解析から、ホタル石型構造中の希土類元素は8配位、ジルコニウム元素は6配位をとることを明らかにした。これらの配位は、パイロクロア型構造に見られるものとほぼ同じである。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Koto,et al.: Photon Factory Activity Report. #5. 202 (1987)

  • [Publications] K.Koto,et al.: Photon Factory Activity Report. #5. 215 (1987)

  • [Publications] A.Yoshiasa,et al.: Solid State Ionics. 27. 275-283 (1988)

  • [Publications] A.Yoshiasa,et al.: Solid State Ionics. 27. 267-274 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2015-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi