1988 Fiscal Year Annual Research Report
有機基礎反応における速度同位体効果の新測定法ーWhole Molecule Mass Spectrometryの新検討ー
Project/Area Number |
62430007
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
速水 醇一 京都大学, 教養部, 教授 (30025283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 孝治 京都大学, 教養部, 助手 (50026811)
松本 澄 京都大学, 教養部, 助教授 (20026818)
児嶋 眞平 京都大学, 教養部, 教授 (80026012)
大谷 晋一 京都大学, 教養部, 教授 (10026768)
|
Keywords | ホールモレキュール質量分析法 / 脱離基同位体効果 / 求核置換反応 / 有機基礎反応 / GCーMS |
Research Abstract |
昭和63年度においては、日本電子株式会社製の質量分析計システム用データ処理システムJMAーDA3000型を購入して、昭和62年度に購入した高分解能質量分析計DXー302型に接続してオンラインによるデータ処理を行い積算処理方の詳細を検討した。 すなわち、長時間安定したマスピークを得ながらこれを積算し、信号対雑音の強度比を減少させる基礎条件を定めようとした。データ処理装置を質量分析計に直結し、オンライン状態で信号の積算を行うと、従来の市販結合状態では信号強度が奇妙な振動変調された状態となり、安定したデータ積算はきわめて因難なことを知った。 この問題を解決するために種々検討した結果、主な防害振動は試料を長時間にわたって導入するために一種の直接導入系として使用しているガスクロマトグラフ装置からでていることがわかり、毛細管カラムの保持装置その他の部品の剛性増大等の対応を行ってようやく異常変調の無い、時間的に安定したマスピークを得るに至った。 この様に、瞬間的な変動及び長い時間の両方の意味で安定したマスピークを得る運転条件を定められたので、初めて信号の積算値の化学的・物理的意義を検討することが出来るようになったが、意外にも正しい意味での自然存在比は再現されないことがほぼ確実となり、目下システム全体としての補正計数を定めることに努めている。 すなわち、安定なマスピークを連続して保証できるようになったパラジクロロベンゼンの分子ピークの塩素ー35及び塩素ー37によるピーク強度比を繰り返して測定すると共に、置換塩化ベンジルについて同様の測定を行い、モデル反応系について同位体比の精密決定の為の基礎データを集積中である。他方では、芳香族求核置換反応について速度論的同位体効果を測定し、質量分析法との対比を行う準備を行った。
|
Research Products
(2 results)