• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス形成と修復に関する発生薬理学的研究

Research Project

Project/Area Number 62430025
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

萩原 彌四郎  千葉大学, 医学部, 教授 (10009079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五ノ井 透  千葉大学, 医学部, 助手 (30134365)
黒見 坦  千葉大学, 医学部, 助手 (30009633)
長谷川 修司  千葉大学, 医学部, 助教授 (20009640)
KeywordsNaチャンネル / Caチャンネル / Geographutoxin / 骨格筋 / 平滑筋 / 発達 / 自律神経 / シナプス形成
Research Abstract

1.交感神経は筋肉内の血管平滑筋には高濃度に分布しているが、骨格筋線維には全く分布していない。神経分布(結合)の特異性のメカニズムを明らかにするため、培養系を用いて神経末端により確認され、その分布に影響を持つ分子の検定法を開発した。骨格筋細胞培養液には交感神経の分布を排除する活性を、心、平滑筋細胞培養液には交感神経の分布を促進する活性を認めた。両活性ともプロナーゼ、トリプシン処理で消失したが、ノイラミニダーゼ、DNA分解酵素処理では残ったことより、両活性分子とも蛋白と考えられる。心筋由来の交感神経の分布を促進する活性物質をヘパリンアフィニティーカラム、DEAEカラムクロマトグラフィーなどで精製し、最終的にSDSーPAGEで370KDaの分子量を持つ単一のバンドを得た。この蛋白の活性はラミニンの100倍以上の値を示した。
2.マウス骨格筋より単一筋線維を単離し、whole-cell膜電位固定法を用いて、以下の事柄を明らかにした。(1)誕生直後の骨格筋には一過性、および持続性の2種のca^<++>チャンネルがある。(2)一過性のチャンネルは発達にともない消失し、持続性のチャンネルは増加する。
(3)支配神経の切断はこの消失過程に影響を与えない。(4)誕生直後の筋にはイモ貝毒素(Geographutoxin)感受性、非感受性の2種のNa^+チャンネルがある。非感受性のチャンネルは、筋の発達にともない消失し、感受性のチャンネルは増加する。(5)Ca^<++>チャンネルと異なり支配神経の切断は、毒素非感受性Na^+チャンネルの消失を妨げる。またおとなの筋においては非感受性チャンネルを再出現させる。(6)毒素感受性チャンネルの増減も神経の制御を受けているが、この制御のありかたは、発育の段階に応じて抑制から促進にきりかわる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tohru Gonol;et al.: Jourrial of Neuroscience. 7. 1728-1731 (1987)

  • [Publications] Gonoi,T.;Hasegawa,S.: Journal of Physiology(London). 401. 617-637 (1988)

  • [Publications] Gonoi,T.;Hagihara,Y.;et al.: Journal of Physiology(London). (1989)

  • [Publications] 黒見坦,長谷川修司,萩原彌四郎: 代謝. 24. 999-1006 (1987)

  • [Publications] Hiroshi,Kuromi: A.P.J.Pharmacol.2. 195-202 (1987)

  • [Publications] 黒見坦: 日薬理誌. 90. 73-81 (1987)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi