1988 Fiscal Year Annual Research Report
岩石、鉱物の変形徴細組織の解析に基づく造構運動像の解明
Project/Area Number |
62440006
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
原 郁夫 広島大学, 理学部, 教授 (50033824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 隆司 広島大学, 理学部, 助手 (70112167)
宮本 隆實 広島大学, 理学部, 助手 (00090548)
早坂 康隆 広島大学, 理学部, 助手 (10198830)
嶋本 利彦 広島大学, 理学部, 助教授 (20112170)
渡辺 洵 広島大学, 理学部, 助教授 (80033900)
|
Keywords | 三波川帯付加体 / 変形構造 / 圧力構造 / ざくろ石 / 角閃石 / 温度 / 透過電子顕徴鏡用イオン薄膜作製機 / 転位 |
Research Abstract |
本研究の目的は日本のテクトニックコラージの形成過程の造構運動像を地質構造・岩石構造からの情報に加えて、透過電顕を用いた造岩鉱物の変形機構の解析を基礎として再検討し力学的により妥当な造構モデルを構築することにあるが、地質体は複雑な変形史を示すためにまず各変形時相の変形構造のみを刻印したと考えられる岩石試料の選定が第1の作業となり、昨年度にひきつづき本年度の主要な課題であった。これには厳密な変形史解析がなされていることが必須条件であり、三波川帯、三郡ー中国帯、飛騨外縁帯において注意深く進められ特に三波川帯において重要な成果をあげることができた。鉱物の変形機構は、温度圧力条件によって徴妙に変化する。このため三波川帯において、各変形時相の温度圧力条件の推定のための基礎資料を得るため造岩鉱物のEPMAによる分析が精力的に進められた。特に角閃石ざくろ石を中心として行われた。三波川帯におけるざくろ石の化学組成から左力構造の解析が進められた。また角閃石の成長史と変形史の対応についてもきわめて有意な情報を得ることができ、各変形時相の温度と圧力条件の推定が大きく進展した。この解析は、三波川帯の付加過程を明らかにすることになり、三波川帯が4つの付加体を含む地質体であることが明らかにされた。透過電顕による組織解析に先だってUーstageによって石英・斜長石の格子配列の特性が解析され、変形条件についての多くの情報を得ている。斜長石ファブリックからはその成長条件についても重要な情報が得られた。片理形成は広域変成帯の最も重要な変形機構であるが、その形成にかかわる変形特性が石英ファブリックの解析を通して検討された。薄膜作製機の購入によって解析の進められた透過電顕の示す転位構造はきわめて複雑な内容をもち、解析はきわめて困難であることが明らかになったが、順次解析を進めているところである。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 原郁夫,塩田次男,武田賢治,秀敬: 月刊地球. VOl,10. 372-378 (1988)
-
[Publications] 原郁夫,塩田次男,武田賢治,秀敬,岡本和明,早坂康隆,桜井康博: Jour Met Geol. (1989)
-
[Publications] kitagawa,R,Nishido,H,Ito,Z,Takeno,S: Mining Ged. 38. 279-290 (1988)
-
[Publications] Kitagawa,R,Nishido,H,Takeno,S: Mining Ged.,. 38. 357-366 (1988)
-
[Publications] 渡辺洵,添田晶,星野健一: 345-359 (1988)
-
[Publications] M,Watanabe,H,Nishido,M,Moriwaki,S,Higashimoto,Y,Kubota: Geoch,J.,. 22. 231-236 (1988)
-
[Publications] 原郁夫: ""Pre-Cretaceous Terranes in Japan"「Sambagawa Terrane」" IGCP 224, (1989)
-
[Publications] 早坂康隆: ""Pre-Cretaceous Terranes in Japan"「Maizuru Terrane」" IGCP 224, (1989)