• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

後天性免疫不全症候群(AIDS)の治療におけるトキソプラズマ抗原の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62440020
Research InstitutionObihiro University

Principal Investigator

鈴木 直義  帯広畜産大学, 畜産学部・家畜生理学講座, 教授 (10003071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 基佳  帯広畜産大学, 畜産学部・獣医放射線学講座, 助教授 (50003140)
三上 政幸  帯広畜産大学, 畜産学部・生物資源利用学講座, 助教授 (40003107)
齋藤 篤志  帯広畜産大学, 畜産学部・家畜生理学講座, 助教授 (10002263)
三浦 弘之  帯広畜産大学, 畜産学部・生物資源利用学講座, 教授 (90003079)
広瀬 恒夫  帯広畜産大学, 畜産学部・獣医放射線学講座, 教授 (60003076)
KeywordsTLA / トキソプラズマ / 免疫賦活 / オビオペプチド / NK細胞 / LAK細胞 / マクロファ-ジ / Tーリンパ球
Research Abstract

トキソプラズマ原虫の可溶性抗原成分(TLA)は生物応答修飾物質(BRM)の1つとして宿主生体に非特異的感染防御能を極めて強く賦与し、現象的には生体内でのTーリンパ球増殖とガンマ-インタ-フェロンなどのサイトカインを産生することが明らかになっている。一方、サイトカイン中マクロファ-ジ活性化因子の生物学的解析からマクロファ-ジ内トキソプラズマ原虫の増殖を強く抑制する作用物質(オビオアクチン)を検出し、免疫調整作用のあることを見付けている。そこで、これらの免疫調整・賦活物質のウイルス感染に伴うトキソプラズマ感染症および腫瘍増殖に対する影響について検討を加えた。免疫賦活物質としてのTLAをマウスに投与するとナチュラル・キラ-(NK)細胞、Tーリンパ球およびBーリンパ球が脾臓および肝内に増加する。健康マウスにトキソプラズマ原虫を感染すると、感染初期にNK細胞及びTー細胞が脾臓内に著増するが、強毒株トキソプラズマ原虫増殖によってマウスは全例死亡する。一方、TLA前感作したマウスに同一強毒株トキソプラズマを感染しても30〜40%耐過生残する。その生残例の脾臓及び肝臓内にNK細胞とTー細胞の集蔟が極めて顕著であり、大型円形細胞の浸じゅんが多数認められた。そこでTLAで感作あるいは非感作マウスの脾臓内単核細胞を、TLAと共にIn Vitroで1日〜6日間連続培養し、その培養細胞をEffector細胞として、NK細胞非感受性細胞(P,815)とNK感受性細胞(YACー1)のTarget細胞に対する細胞障害性試験をおこなった。その結果、培養3〜6日目に強い細胞障害活性が発現し、大型のリンホカイン活性キラ-細胞(LAK)およびNK様LAK細胞がTLAによって誘導されることが明らかになった。そして、未公表デ-タ-ではあるが、このキラ-細胞誘導にはマクロファ-ジの存在が必須であり、そのマクロファ-ジはキラ-細胞誘導細胞との接着が重要な条件である可能性が推察された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Suzuki,N.et al.: "Modulator effect of Toxoplasma lysate antigen in mice experimentally infected with <Plasmodium>___ー <berghei>___ー" Zbl.Bakt.Hyg.A.264. 422-434 (1987)

  • [Publications] Sakurai,H.et al.: "Long term in vitro suspension culture of <Toxoplasma>___ー and Hela Cells" Zbl.Bakt.Hyg.A.264. 468-477 (1987)

  • [Publications] Saito,A.et al.: "Inhibitory effect of Toxoplasma lysate antigen on the multiplication of transplanted tumor in mice" Zbl.Bakt.Hyg.A.271. 114-126 (1989)

  • [Publications] Omata,Y.et al.: "Isospora felis:Possible evidence for transmission of parasites from chronically infected mother cats to kittens" Jpn.J.Vet.Sci.52. 665-666 (1990)

  • [Publications] Sato,M.et al.: "Protection against Babesia infection in beagles immunized with Toxoplasma lysate antigen" Jpn.J.Vet.Sci.52. 155-158 (1990)

  • [Publications] Yang,M.et al.: "Effects of Toxoplasma lysate antigen on feline cytotoxicity against FeLV positive lymphoma cells" Jpn.J.Vet.Sci.52. 735-742 (1990)

  • [Publications] 鈴木 直義: "実験動物のバベシア病(獣医住血微生物病)" 近代出版社、東京, (1988)

  • [Publications] 鈴木 直義: "Obioactin,生体応答修正・修飾物質中の天然免疫調整物質(獣医学)" 近代出版社、東京, (1987)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi