1987 Fiscal Year Annual Research Report
ギャップ結合細胞間連絡のモノクローナル抗体法による生理学的意義の解明
Project/Area Number |
62440022
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
菅野 義信 広島大学, 歯学部, 教授 (00034158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広野 力 広島大学, 歯学部, 助手 (10199135)
佐々木 康人 広島大学, 歯学部, 助手 (50136090)
柴 芳樹 広島大学, 歯学部, 助教授 (90110452)
|
Keywords | ギャップ結合蛋白質 / 細胞間連絡 / ラット肝細胞 / ラット唾液腺細胞 / モノクローナル抗体 / 培養細胞 / 細胞間結合 / 細胞間チャネル |
Research Abstract |
本年度の研究実施計画に従いギャップ結合蛋白質の分離精製とそれに対するモノクローナル抗体の作成に関する研究及び来年度実施予定研究の予備実験を行ない以下の研究実績を上げた. 1.ラット肝臓からのギャップ結合蛋白質の分離 ラットの肝臓より分離した粗細胞膜分画のうちの20mM水酸化ナトリウム不溶性分画中にはギャップ結合蛋白質と考えられる分子量27Kの蛋白質が多量に含まれていた. さらにギャップ結合蛋白質の臓器特異性を調べる目的で唾液腺から分離精製を試み,ならびに唾液腺腺房細胞間のギャップ結合を解析した. 2.マウス脾臓細胞とミエローマ細胞の細胞融合法 ギャップ結合蛋白質を含む水酸化ナトリウム不溶性分画で免疫したマウスの脾臓細胞とミエローマ細胞の細胞融合法は通法に従い確立できた. HAT培地で融合細胞を選択的に増殖させ,現在抗体を産生する融合細胞をマイクロプレート光度計を用いる酵素免疫測定法で検索している. 3.培養細胞からのギャップ結合蛋白質の分離 細胞間の蛍光色素移動を指標にして,ギャップ結合のよく発達した培養細胞を検索した. その結果,マウス及びハムスター由来の3T3細胞と3Y1細胞とをギャップ結合蛋白質分離の細胞としてその大量培養を検討している. 4.ギャップ結合蛋白質に対するモノクローナル抗体のギャップ結合への影響についての研究 作製したモノクローナル抗体の効力の検定のためにはラット肝臓細胞の培養が必須であるが,分離肝細胞を培養すると短時間の内にギャップ結合細胞間連絡が消失するので,その維持に関しての実験を現在進めている.
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Kanno, Yoshinobu: Archives of oral Biology. 32. 43-46 (1987)
-
[Publications] Sasaki, Yasuto: The Japanese Journal of Physiology. 38. (1988)
-
[Publications] Sasaki, Yasuto: Journal of The Physiological Society of Japan. 49. 336-336 (1987)
-
[Publications] 菅野義信: 組織培養. 13. 142-145 (1987)
-
[Publications] 菅野義信: 蛋白質・核酸・酵素. 32. 1460-1463 (1987)
-
[Publications] 菅野義信: 蛋白質・核酸・酵素. 32. 1176-1180 (1987)
-
[Publications] 菅野義信: "新生理科学大系5 分泌の生理学" 医学書院, 335 (1987)
-
[Publications] 菅野義信: "基礎歯科生理学" 医歯薬出版株式会社, 398 (1987)