1987 Fiscal Year Annual Research Report
視神経乳頭のコンピューター解析による緑内障早期発見と合理的管理法の開発
Project/Area Number |
62440069
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
岩田 和雄 新潟大学, 医学部, 教授 (10018301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 伶子 新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (30154644)
難波 克彦 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80018738)
|
Keywords | 視神経乳頭測定 / ONHA / 変動係数 / 乳頭面積 / Rim Area / 陥凹容積 |
Research Abstract |
視神経乳頭アナライザー(以下ONHAと略)が購入され,本器の調整を行った. ONHAによる視神経乳頭陥凹(以下陥凹と略)の測定の再現性について検討した. 典型的な陥凹を呈する緑内障患者11例18眼を対象として,1眼につき5回眼底像をビデオ記録し,まず各記録を5回分析し,各パラメーターの変動係数を求めた(記録内変動). 1眼5枚の記録間の測定値の変動係数を求めた(記録間変動). 記録内変動では視神経乳頭全体ではC/D比では1.3%,Rim Area 3.4%であるに対し,記録間変動ではC/D比3.7%,陥凹容積5.2%,Rim Area 6.2%であった. 以上の事からONHAは陥凹の変化を追究する上で,十分な精度を有することが実証された. 正常眼300眼の視神経乳頭測定を行い,その実測値は乳頭面積2.352±0.407mm^2,Rim Area 1.553±0.407mm^2,陥凹面積1.346±0.75mm^2,陥凹容積0.421±0.222mm^3,C/D比は0.512±0.154という結果が得られた. 乳頭面積とRim Areaとの間の相関係数は0.626,乳頭面積と陥凹容積との相関係数は0.522,C/D比と陥凹容積との相関係数は0.576であった. このことから正常人では視神経乳頭の大きさに関係なく,Rim Areaは一定であるという従来の報告とは異なる結果が得られ,乳頭が大きくなると,Rim Area,陥凹容積なども増大することが判明した. 高眼圧症,緑内障極初期例の乳頭計測ではRim Area,陥凹容積,C/D比などは正常人と差がみられなく,陥凹表面には異常がみられなくとも,ONHAの断層解析によると陥凹の一部に深度の増大がみられ,陥凹底で陥凹が垂直方向に拡大している例がみられ,これが眼圧による陥凹の変化の極く初期像であることが示唆された. 緑内障典型例ではRim Areaの減少,陥凹の拡大の他に陥凹深度が1mmまで増加し,陥凹容積が増大していることがONHA測定により確認された. 特にこの陥凹容積の変化は緑内障の進行と関係し,この変化が病期の指標となることがわかった.
|
Research Products
(2 results)