1988 Fiscal Year Annual Research Report
視神経乳頭のコンピューター解析による緑内障早期発見と合理的管理法の開発
Project/Area Number |
62440069
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
岩田 和雄 新潟大学, 医学部, 教授 (10018301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
難波 克彦 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80018738)
|
Keywords | 視神経乳頭立体測定 / 正常眼 / 高眼圧症 / 原発開放隅角緑内障(初期) / 視神経乳頭面積 / rim面積 / 陥凹面積 / 陥凹容積 |
Research Abstract |
緑内障による視神経乳頭障害の指標として陥凹/乳頭径比が広く用いられている。しかし視神経乳頭の大きさには個人差があり、このため陥凹/乳頭径比は分散が大きく、正常眼と緑内障眼とをクリアーカットに区別きないことが問題となっていた。それに対し、乳頭rimは主に網膜神経線維から構成され、正常人ではその本数はほぼ一定であることから、rim面積は乳頭の大きさに関係なく一定であると考えられてきた。我々は正常人の視神経乳頭をコンピューター画像解析装置(Optic Nerve Head Analyzer)で測定し、正常人のrim面積は一定でなく、乳頭径が大きくなるとrim面積も増大することを報告した。 正常人124眼、高眼圧症60眼、原発開放隅角緑内障(初期例)34眼について西独Rodenstock Optic Nerve Head Analyzerを用いて視神経乳頭の立体計測を行い、視神経乳頭面積、rim面積、陥凹面積、陥凹容積を角膜曲率、屈折力、眼軸長の三つの因子を用いて光学的換算し、実際の値を求めた。正常眼では視神経乳頭面積2.43mm^2、rim面積1.65mm^2、陥凹面積0.79mm^2、陥凹容積0.34mm^3、高眼圧症では視神経乳頭2.62mm^2、rim面積1.46mm^2、陥凹面積1.16mm^2、陥凹容積0.48mm^3、緑内障では視神経乳頭面積2.80mm^2、rim面積1.17mm^2、陥凹面積1.63mm^2陥凹容積0.76mm^3であった。正常眼と高眼圧症、緑内障との間にはrim面積、陥凹面積、陥凹容積とも統計学上有意の差がみられた(P<0.01)。これらの各パラメーターの正常眼に対する高眼圧症及び緑内障の変化率をみると、rim面積は高眼圧症で11.7%、緑内障で29.1%減少しているのに対し、陥凹面積は高眼圧症で46.7%、緑内障で105.7%増加し、陥凹容積は高眼圧症で41.4%、緑内障で124.0%増加していた。高眼圧症や緑内障ではrim面積よりも陥凹面積、陥凹容積の変化の方が大きかったことは、早期の視神経乳頭の経時的変化を判定する上で重要な示唆を与えるものと考えられた。
|
Research Products
(1 results)