• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

エキシマレーザー(Excimer laser)の眼科的応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62440070
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

野寄 喜美春  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40049755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千野 公久  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10179947)
原 和彦  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40164991)
千代田 和正  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80053271)
天野 清範  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70049774)
Keywordsエキシマレーザー / レーザー媒質(ArF=Ar90n fluoride)
Research Abstract

エキシマレーザーは, 組織の分子を分解, 切断することが可能であり, 眼科領域での応用として, まず角膜切開に使用した. 今回は基礎実験として, 家兎眼を使用し, エキシマレーザー照射後の切開創について組織学的に検討を行った.
装置および方法:Lambda physic社製エキシマレーザー装置Model EMGー102MSCを使用し, レーザー媒質としてArFを用い, 193nmのレーザー光を発振させた. 同時の発生した弗素ガスおよびオゾンの排気, 紫外線の防護など安全対策を施設した.
実験は家兎眼を固定し, ビームをスリット状にして, 照射条件を変えて照射した. 照射後直ちに角膜を摘出し, 切開創を肉眼的, 組織学的に検討した.
結果:切開創はスリット幅に応じ平行で, 標準照射条件はノパルス240mT, 50〜100Hz, 5〜15SeCで, その深さはレーザー出力に比例していた. また切開創周囲の組織には殆んど変化を認めなかった.
エキシマレーザーは, 組織の分子を熱作用無く, 分解切断することが可能であり, 極めて鋭利な切開がえられ, 切開創の深さも照射条件を変えることにより調節が可能で, 臨床応用の可能性が大きい.
現在, 照射部に接続する光学系も試作を完了し, さらに臨床応用に向けて, 安全性の検討を含め, 実験を進める予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 神鳥英世,千代田和正,天野清範,真鍋洋一,野寄喜美春,: 日本眼科学会雑誌.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi