1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62450061
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川端 香男里 東京大学, 文学部, 教授 (50000592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金澤 美知子 東京大学, 文学部, 助手 (60143343)
栗原 成郎 東京大学, 文学部, 助教授 (70012359)
|
Keywords | スラヴ・フォークロア / スラヴ神話 / スラヴ・ロマン主義 / ロシア・フォルマリズム / チェコ構造主義 |
Research Abstract |
1.研究代表者川端はスラヴ口承文芸の理論的研究に携わり,ロシア・スラヴ文学史・文学理論・思想史・文化史などの隣接諸科学と口承文芸との相関関係を構造主義とフォルマリズムの理論の射程内で把握し解明しつつある. 2.研究分担者栗原はスラヴ口承文芸の比較研究を担当し,スラヴ諸和族の口承文芸(とくに民家詩歌・昔話・諺)の内的比較を進みつつあり,セルビアの民衆詩歌がロシアの詩人プーシキンに与えた影響について論文を発表し,またセルビアの民衆詩・昔話と日本の昔話に共通に見られる「蛇婿入り譚」について昭和62年9月15日ユーゴスラビアセルビア共和国で開催された"ヴーク・カラジッケ誕生200年記念国際スラヴィスト学会"で口頭発表し,論文を提出した. 3.研究分担者金澤はロシアの記述文学と口承文芸の相関関係の研究を担当し,ドストエフスキーの文学における口承文芸のモチーフの研究を行い,現在他の19世紀作家におけるフォークロア主題の研究を進めている.
|
-
[Publications] Шитео Курихара;栗原成郎: МЕ〓УНАРО〓НИ НАУЧНИ СКУП《ВУК КАР〓ИЙ И ЮЕГОВО ДЕО УСВОМЕ ВРЕНУ И 〓АНАС》 Резмеа (La Reunion internationale seientifique《Vuk Rsrsdzic et son oeuvre a lepoque et anjourd'hui》. 1. 42-43 (1987)
-
[Publications] Шитео Курихара;栗原成郎: 東京大学文学部露文研究室年報 RUSISTIKA. IV. 122-133 (1987)
-
[Publications] 法橋和彦編;川端香男里: 『プーシキン再読』(プーシキン没後150年記念論文集 創元社刊). 33-41 (1987)
-
[Publications] 栗原成郎: 『プーシキン再読』(プーシキン没後150年記念論文集). 137-150 (1987)
-
[Publications] 川端香男里: 壮大スラブ研究センター研究報告シリーズ「ロシア・ソ連の伝統の変革」. 21. 48-55 (1987)