• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

西洋古典文学における写本伝承史と本文校訂論の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 62450064
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片山 英男  東京大学, 文学部, 助教授 (70114436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大芝 芳弘  東京大学, 文学部, 助手 (70185247)
平田 真  上野学園短期大学, 講師 (80134419)
久保 正彰  東京大学, 文学部, 教授 (90012286)
Keywords写本 / 伝承 / 本文 / 校訂 / パピルス / 断片
Research Abstract

1.研究実施計画に基づいて、まず前年度までに行われた原資料の特定ならびに収集の作業状況と結果を反省し、二次的文献を含めた諸資料の分類・整理の状況に関しても確認を行った。2.前年度までに収集された原資料ならびに二次的文献、それらに基づいて整備されたカ-ド目録の記述等を随時利用しつつ、各研究分担者ごとに引きつづき個別の研究を進めた。本年度に重点的に研究された課題は次の通りである。(1)前年度に引きつづき、悲劇詩人アイスキュロスおよびエウリ-ピデ-スの作品断片ならびに本文校訂に関して、古代作家による引用とパピルス断片の両者を含めた総合的な検討を行う。(2)断片の形でのみ残るいわゆる叙事詩圏の叙事詩(『キュプリア』等)の伝承に関して同様にその本文校訂論上の諸問題を検討するとともに、内容的にもこれと関連するピンダロス等の詩作品の伝承についても考察する。(3)前年度に行ったロ-マ詩人コルネ-リウス・ガルルスの新発見のパピルス資料に関して引きつづきその古文書学的検討を含めた総合的考察を行い、あわせてその影響下に詩作した他のロ-マ詩人の諸作品に関してもその写本伝承と本文の校訂の問題を中心として考察を進めた。3.以上の研究を各研究分担者ごとに相互の調整を取りつつ進め、随時会合を開いて各々の進捗状況と成果を報告する機会を持った。4.以上の作業の成果を各研究分担者はそれぞれ論文の形にまとめ、これらを取りまとめて印刷し小冊子として研究成果報告書を作成した。5.本研究全体を反省し、また今後の研究課題への展望と方針を検討した。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi