• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

アダム・スミス蔵書目録

Research Project

Project/Area Number 62450069
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

水田 洋  名城大学, 商学部, 教授 (80022440)

Keywordsアダム、スミス / 蔵書目録
Research Abstract

基本的な作業(カード作成)は、前年度に完了しているので、本年度は、それをワープロ原稿化しながら注をつけていくことが中心となった。この原稿を念のため、NUCでチェックしたところ、確認に役だったことはもちろんであるが、同時にNUCの欠点もいろいろわかってきた。結局は原本にあたるしかない(校正もふくめて)ので、ベルファストから、所蔵本全部のタイトルページのコピーを入手し、東大については自分で撮影し、エディンバラからも入手しつつある。(量がおおいのと先方の人手不足でおくれている。)
本年度の実録としては、つぎの5点をあげることができる。
1.エール大学で、アメリカ独立直前の会議記録を発見したこと。これはボナー目録に所在不明として記録され、エール大学ではスミス蔵書であることに気付いていなかった。
2.日本にスミス蔵書3点が流入し、実物をて点検しえたこと。これは目録作成のことが、英米の古書籍商のあいだで知られているため、日本にもっていけば高価で売れるとおもわれているためらしい。
3.これまで同定でくなかったDe Laineの著書が、リヨン大学トリコー教授の協力によって、De Lavieの著書であることがわかり、書誌データも入手できたこと。これは匿名著書であって、ヒッグズの書誌にDe Laineとされていたものであるが、ヒッグズかviをinと誤記したことになる。
4.おなじ状態のVitriaruisとValerius Maximusについて、オランダ中央図書寛としレイデン大学で調査した結果、前者はスミス目録の誤記、後者はタイトルではなく、第一行の転記と結論した。
5.ワープロ原稿は、現在半分をこえたところだが、英文の記入ルールはOUPに送り、解説序文の日本後原稿は、一橋大学で近く公刊する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 水田洋: アダム、スミスの会会報. 57. 1-14 (1988)

  • [Publications] 水田洋: 一橋大学社会科学古典資料センターStudy Series. 19. 1-30 (1989)

  • [Publications] 水田洋: "知の風景(第2論文アダム・スミス蔵書の行方)" 筑摩書店, 1988

  • [Publications] Hiroshi Mizuta: "Adam Smith's Library A Catalogne." Oxford University Press., apprex.1-500 (1990)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi