1988 Fiscal Year Annual Research Report
わが国の近代住居のおける領域区分の枠組みに関する住文化論的研究
Project/Area Number |
62450079
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
竹下 輝和 九州大学, 工学部, 助教授 (30112303)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
益田 信也 九州大学, 工学部, 助手 (60190360)
|
Keywords | 近代住居 / 領域区分の枠組み / 人間関係 / 住文化論 / 子ども中心主義 / 行動様式 |
Research Abstract |
本研究は、わが国の近代住居における領域区分の枠組みを家族の人間関係の秩序性に注目して住文化論的視点より考察することを目的としている。本年度は、昨年度に引き続き、だんらん風景のビデオ撮影を7世帯で行った。昨年度と合せると15世帯の連続5日間の撮影を行うことができた。以上の調査資料をもとに、本年度は以下の分析を行い、次のような知見を得た。 (1)ビデオ資料より、だんらん行動様式を詳細に分析した。注目した行動は、くつろぎ行動、楽しみ行動、コミュニケーション行動である。分析の観点は、それぞれの行動から主要な行為種を抽出し、その行為の遂行が、行為主体間の調整機能のもとに行われているかを詳細にビデオ資料で検討した。 (2)まず、くつろぎ行動については数種の行為とともに姿勢にも注目し、その検討を行った。この結果、居間でのくつろぎ行動において父親の優位性が強いこと、反面子どもの居間でのくつろぎ行動は父親及び母親との情緒的な人間関係が反映し、その調整がうまくいかない場合には、くつろぎの度合に大きな影響を及ぼすことが明らかになった。 (3)同様に、楽しみ行動も、この種の行動が個人的で活動的であることから、居間においては家族成員間の調整機能が要求され、これが成立しないと、子どもの楽しみ行動の場が居間から子ども部屋へと排女されることが確認された。 (4)コミュニケーション行動は、バーバル型と非バーバル型に分けて詳細に分析した。前者は会話の量と会話の機能形成の質によって分析し、後者は視線及び接触の状態によって分析した。その結果、質の高いコミュニケーション行動は、居間の空間概念が主体系の性格を弱め、総括行為系として成立することが保証されることが明らかになった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆,城野康信: 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 239-240 (1988)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆,佐野勝則: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 241-242 (1988)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 243-244 (1988)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 245-246 (1988)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 247-248 (1988)
-
[Publications] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 249-250 (1988)