• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

BNL高エネルギー重イオンによる高密度核物質の研究

Research Project

Project/Area Number 62460018
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

伊藤 栄彦  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30025332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 明  佐賀大学, 理工学部, 教授 (60039253)
豊島 耕一  佐賀大学, 教養部, 助教授 (50131769)
小林 茂治  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (00039273)
山戸 吉雄  東北大学, 科学計測研究所, 講師 (20006141)
Keywords高エネルギー重イオン / 原子核乾板 / スペクトロメーター / マグネティックエマルションチェンバー / QGP / BNL
Research Abstract

先年度の補助金によって、原子核乾板画像半自動課解析装置を2式揃える事が出来た。我々は此れ等装置を用い米国ブルックヘブン国立研究所(BNL)の14.5GeV/C^<28>Siビームで照射した原子核乾板の画像解析法の確立と其の適用に全力を投じた。此れ等乾板は同じく先年度補助金により開発したマグネティック・エスルション・スペクトロメータ(MES)中のものであり,MESの標的はタングステン(W)である。
MES中での高エネルギー荷電粒子の運動量測定は、14層の各原子核乾板中の粒子飛跡を、約1μmの相対精度で測定せねば成功しない。其の為に、次の作業を行った。
1.全自動解析装置光学系の調整。座標読み取り、記憶各装置、表示装置等の回路調整整備。
2.観測の半自動化、観測データーの処理・解析のためのオンライン、オフフライン用各種ソフトの製作。
上記の作業の結果、長時間安定し、所期の精度で飛跡観測が可能である事が確認された。
現在、本装置を用い、^<28>Si+W反応(14.5GeV/C-A)反応の解析進行中であり、すでに運動量、運動量移行、角度、ラピディティ、方位角各分布を得つつあり、近日中に全解析を終了する予定である。すでに、核反応温度、方位角方向放出異常性等多くの興味ある事実を見出しつつある。此れ等の結果は1989年度日本物理学会年会およびモリオン国際会議に於いて発表予定であり、また論文として適当な学会誌に順次発表予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.HAYASHINO.: Nuclear Instruments and Methods in Physis Research. A255. 482-485 (1987)

  • [Publications] T.HAYASHINO.: Nuclear Instruments and Methods in Physis Research. A271. 518-522 (1988)

  • [Publications] 久富昭彦: 佐賀大学理工学部集報. 17. 69-73 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi