• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

珪酸塩鉱物の高温高速度変形実験

Research Project

Project/Area Number 62460056
Research InstitutionUNIVERSITY OF TOKYO

Principal Investigator

小沢 一仁  東京大学, 理学部, 助手 (90160853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) トリウミ ミツヒロ  東京大学, 理学部, 助教授
唐戸 俊一郎  東京大学, 海洋研究所, 助手 (10111585)
高橋 裕子  東京大学, 理学部, 助手 (80172550)
Keywords衝突実験 / 塑性変形 / 転位 / 珪酸塩鉱物
Research Abstract

昨年度設置した電磁加速器とランチャー、速度測定部、高温炉を結合して試験運転に入ったが、今年度、ランチャー部にいくつかの重要な設計変更を行った。第1点はプロジェクタイルのサポーターを進めて、新たに射出管をプロジェクタイルの直径+0.01mmで作成し、これを通過させることによって発射方向をコントロールすることにした。この結果、方向の制御がほぼ満足のゆくものとなり、ターゲットに直接衝突させることが可能となった。第2点は、速度測定は2ヶ所にピエソ紙を張り、これを破壊したときに発生する電位シグナルの間隔を計測することにより行われるが、このためにはmsec〜usecの2現象ストアージ型のオシロスコープが必要とされる。しかし高価なため購入できず、現在マイクロコンピュータによる2現象のA/D変換を利用してのデータ取り込みを設計している。システムで試運転の結果、方向制御が可能となったため10x10mmφのターゲットに導くことができる。システムは電磁加速器の電気容量(Capacitator Tankの容量)によって能力がきまり、現在1KV〜10KVの印加電圧で1〜10Msecで50〜5KA程度の電流が流れる。このため本体のコイル部、コネクター部の絶縁を大幅に改善し、10KV可能なようにした。高温下での本実験は進行中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] OZAWA,KAZUHITO: J Fioc Sci Unin Tokyo secII. 21. 309-332 (1987)

  • [Publications] OZAWA,KAZUHITO: Contrib Miueval Petro. 99. 159-175 (1988)

  • [Publications] NAGAHARA,HIROKO: Earth Planet Sv Lett. 85. 537-547 (1987)

  • [Publications] NAGAHARA,HIROKO: NATURE. 331. 511-518 (1988)

  • [Publications] TORIUMI,MITSUHIRO: Phys Earth Planet Iuteri. 45. 266-272 (1987)

  • [Publications] TORIUMI,MITSUHIRO: Earth Planet Sci Letty. 3月号. (1989)

  • [Publications] KARATO,S;TORIUMI,M: "RHEOLOGY OF SOLIDS AND OF THE EARTH" OXFORD UNIVERSITY PRESS, 480 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi