1987 Fiscal Year Annual Research Report
応力集中域のコースティック像を利用したポリマーのクレイジングの微視的定量解析
Project/Area Number |
62460070
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
高橋 清 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10010795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜田 泰弘 九州大学, 応用力学研究所, 助手 (50038543)
新川 和夫 九州大学, 応用力学研究所, 助手 (00151150)
武田 展雄 九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (10171646)
|
Keywords | 環境クレイズ / ポリメチルタクリレート / コースティック法 / クレイズカイネティックス |
Research Abstract |
今年度は環境クレイズのカイネティックスを中心としてコースティック法により研究した. 環境液体にはメタノール他を, 試料にはポリメチルメタクリレートを用いた. 主な成果は次の4点にまとめられる. 1.遠隔顕微鏡による測定の精密化 遠隔顕微鏡の採用により液体容器の外側から高倍率で試料中を成長するクレイズの長さを精密に測定することが可能となった. 2.クレイズ成長速度とクレイズコースティックの関係 中途停止型と最終破断型に分れられる各クレイズについて, クレイズコースティックの大きさとクレイズ成長速度との関係を詳しく調べ, この関係を表わす曲線が各型共3つの段階に分けられることを示した. 各段階はそこで生じている物理化学的現象を支配するメカニズムが異なることに対応している. 3.環境液体除去後のクレイズ部の光学特性変化の長時間依存性 この特性が月のオーダーで長期にわたって変化することをつきとめた. クレイズ部の残留コースティック(すなわち残留応力ないしひずみ)は時間のオーダーで徐々に消え, 代って月のオーダーで干渉縞が出現しそのパターンが変化していく. これはクレイズが消失し, アルコール分子の拡散による屈折率変化が局部で進行しているものと推定している. 4.クレイズ成長速度の環境液体分子の分子量依存性 初期応力拡大係数で規格化した成長速度が液体の分子量に反比例の関係にあることをつきとめた. 分子の拡散能が成長速度に大きく影響を与えていることを示す.
|