1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62460084
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
中山 一雄 横浜国立大学, 工学部, 教授 (60017845)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 純一郎 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (20111700)
新井 実 横浜国立大学, 工学部, 助手 (20020406)
|
Keywords | GFRP / 切削 / 仕上げ面品位 / ダイヤモンドバイト / フライス加工 |
Research Abstract |
繊維強化複合材料の切削仕上げ面品位の向上を目的として,本年度は仕上げ面創成機構を中心とした基礎的検討を行なった. 対象とした被削材はおもにGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で,これを繊維の方向,工具の形状,とくに切刃の鋭利性,および切削厚さを変えて2次元切削し,次の諸項に与える影響について調べた. (1)仕上げ面あらさ(触針式あらさ計) (2)欠陥層深さ(浸透除去法) (3)仕上げ面の形態と繊維し破壊様式(走査型電子顕微鏡) その結果,次のことが判明した. (1)繊維の破壊機構には(a)刃先の下方における曲げ破壊,(b)刃先付近の局所的曲げおよび引張り破壊,(c)繊維先端の微小圧壊の3つのパターンがある. (2)仕上げ面品位はこれらの破壊機構と対応しており,(a),(b),(c)の順にあらさも欠陥層深さも小さくなるが,その実現のためには鋭利な刃物で切取り厚さを小さくして切削すればよい. これらの結果に基ずいて考えると切削能率を下げずに仕上げ面品位を向上させるためにはフライス加工が有理である. そこで,カッタ径,切込みおよび送りを変えて切削したところ,繊維が微細破壊する良好な仕上げ面を得るための最適条件があることが判明した. このほか,GFRP材の切削時の切削端部のはく離や毛羽立ちを支配する因子を明らかにするとともに,FRM(繊維強化金属)を仕上げ切削し,仕上げ面品位を支配する因子についても調べた.
|
-
[Publications] 王暁渡(中山一雄;新井実): 昭和62年度精密工学会春季大会講演論文集. 697-698 (1987)
-
[Publications] 王暁渡(中山一雄;新井実): 昭和62年度精密工学会秋季大会講演論文集. 661-662 (1987)
-
[Publications] 王暁渡(中山一雄;新井実): 昭和63年度精密工学会春季大会講演論文集. 753-754 (1988)
-
[Publications] 新井実(中山一雄): 昭和63年度精密工学会春季大会講演論文集. 761-762 (1988)