• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

床下粘膜との接触を考慮した全部床義歯の変形と応力状態の解明

Research Project

Project/Area Number 62460212
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

宮入 裕夫  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (50013892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 義明  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (80143593)
福田 秀昭  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (50014163)
永井 正洋  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (10013971)
高久田 和夫  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (70108223)
Keywords全部床義歯 / 床下粘膜 / 義歯の変形 / 粘膜の被圧縮性
Research Abstract

義歯の安定性や床下粘膜の傷害防止など義歯設計に関わる課題を解決するためには, 義歯床と床下粘膜との接触状態を解明することが重要である. しかし従来得られている結果は定性的であったり個体差依存性が大きいため, 義歯設計への利用には不十分である. そこで本研究では義歯床と床下粘膜との接触状態を考慮し, 義歯設計を解析的に行うに際し有用なデータを蓄積することを目的として研究を行うこととし, 本年度は以下の結果を得た.
1.上顎義歯床の研磨面にロゼット型ひずみゲージを貼付し, 機能時ひずみ分布を測定した. その結果, 切歯乳頭部におけるひずみ集中は予想よりも小さく, むしろ義歯床後部に生じるひずみが大きいことが分かった.
2.義歯形状の差異, 義歯適合度, 咬合力の負荷形式などの実験パラメータを任意に変化させて実験を行うためにin vivoの実験に加えてin vitroの実験も必要であることが痛感させられた. そこで次年度からは超硬石膏と人工粘膜により作製するモデルを用いた実験を開始する予定である.
3.義歯に埋め込む圧力センサとして, 有機圧電フィルムを利用したピエゾセンサおよびプリアンプを試作した. センサ本体の大きさは厚さ1mm以下で直径3〜4mm, プリアンプも比較的小型なものが製作可能となった. このセンサは比較的安価であるため, 義歯に埋め込み使用することもできる.
4.しかしセンサ出力に交流電源からのハムノイズが乗るため, 十分な測定精度は得られなかった. そこで次年度はセンサを埋み込んだ試料全体をシールドする, あるいはアンプにローパスフィルタを組み込むなどの対策を構じ, 実用化を目指す予定である.
5.またひずみゲージ型圧力センサを購入することができたが, これは高価なものなので石膏模型埋込用ホルダを試作し繰返し使用方法を工夫した.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi