• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

発癌物質プタキロサイドによる核酸関連物質の化学修飾

Research Project

Project/Area Number 62470029
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 靜之  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木越 英夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (90169839)
小鹿 一  名古屋大学, 理学部, 助手 (50152492)
Keywordsワラビ / 発癌物質 / プタキロサイド / ジエノン / 核酸塩基 / 化学修飾 / DNA切断
Research Abstract

1.植物ワラビから発癌物質プタキロサイド(1)の抽出。
乾燥植物材料を水抽出し、ついで樹脂吸着、溶媒分配、各種クロマトグラフィーを用いて純粋なプタキロサイド(1)を調製した。プタキロサイド(1)の求電子活性体であるジエノン(2)を塩基性条件で発生させ、このジエノン(2)を用いてDNAの化学修飾と切断反応を行った。
2.ジエノン(2)によるDNAの化学修飾。
サケ精子DNAをジエノン(2)と反応させた後、中性条件で加熱加水分解しクロマトグラフィーにより分離を行い5種類のアルキル化された核酸塩基を単離し化学構造を決定した。これらのうち主生成物はNー7位アルキルグアニン(3)とNー3位アルキルアデニン(4)である。
3.ジエノン(2)によるDNA切断の塩基特異性。
プラスミドDNA(pBR322)を用いて、3′末端あるいは5′末端を^<32>P標識した二本鎖DNAを調製し、ついでジエノン(2)と反応させ、付加体を加熱(A条件:90℃、3分)またはピペリジン存在下加熱(B条件:90℃、30分)し、ゲル電気泳動で分析した。その結果、A条件ではアデニンの位置で、B条件ではグアニンの位置で各々、特異的切断の起ることが示された。^<32>P標識一本鎖DNAについても同様な実験を行うと、アデニンとグアニンの爾塩基の位置で切断が起ることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Makoto Ojika: (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi