1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62470075
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
泉 有亮 名古屋大学, 工学部, 教授 (00115528)
|
Keywords | ヘテロポリ化合物 / 遷移金属錯体 / フリーデルークラフツ反応 / カルボニル化反応 |
Research Abstract |
1.担持ヘテロポリ酸の液相非極性反応媒体中における酸塩基触媒作用 (1)担持ヘテロポリ酸による非極性媒体中での芳香族炭化水素とハロゲン化アルキル及びオレフィンのFriedelーCrafts反応を検討した. (2)シリカ担持ヘテロポリ酸は, 通常のプロトン酸触媒より, はるかに高活性であることを見出した. ハロゲン化アルキルをいる用いる反応において, とくにKeggin型モリブデン系ヘテロポリ酸を担持した固体酸が著しく高い触媒活性を示し, 非極性媒体中ではヘテロポリ酸がルイス酸的機能を発現するという, ヘテロポリ酸の新しい分子触媒機能を見出した. (3)上記反応中, ヘテロポリ酸は分解しないことを赤外吸収スペクトルで確認するとともに, 触媒の最適調整条件を確立した. 2.ヘテロポリアニオンによる遷移金属錯体の修飾と触媒作用 (1)8族遷移金属錯体(Rh,Pd)によるアルコールの酸化脱水素, 1ーオレフィンのヒドロホルミル化, 水性ガスシフト条件下のオレフィンの水素化, 1ーオレフィンのアルコキシカルボニル化を検討した. (2)カチオン性Rh錯体による1ーオレフィンのヒドロホルミル化において, 対アニオンとしてヘテロポリアニオンを用いた場合, 反応が著しく加速され, ヘテロポリアニオンがRhの触媒機能を電子的に修飾することを見出した. (3)Pd錯体による1ーオレフィンのメトキシカルボニル化では, モリブデートのような単純な酸素酸アニオンとは全く異なり, ヘテロポリアニオンのみが反応を加速し, かつ直鎖エステルの選択性を高める電子的・立体的修飾効果を見出した. とくに, モリブデン系ヘテロポリアニオンは83%に及ぶ高い直鎖エステル選択性を示し, 赤外吸収スペクトルの検討から, その修飾効果がPdと強く相互作用するヘテロポリアニオンに特徴的な新しい分子触媒機能に基づくものであることを指摘した.
|
-
[Publications] 泉有亮: 触媒. 30. (1988)
-
[Publications] Yusuke Izumi: Chemistry Letters. (1988)
-
[Publications] Yusuke Izumi: Chemistry Letters. (1988)