• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

単細胞増殖系における一年生少染色体植物の遺伝子型および染色体型の伝達性の研究.

Research Project

Project/Area Number 62480002
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田中 隆莊  広島大学, 理学部, 教授 (00033796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 秀樹  広島大学, 理学部, 助手 (70190741)
谷口 研至  広島大学, 理学部, 講師 (10163627)
Keywords凍結保存 / 苗条原基 / ハプロパップス / クレピス / DMSO
Research Abstract

現在, ハプロパップスについて凍結保存法が完成し, 少染色体植物について凍結保存実験を進めている. 凍結保存法は以下のとおりである. 継代培養中の苗条原基を5%DMSOで3日間前培養し, プログラムフリーザーにて-40℃まで, -0.5℃/分の冷却速度で予備凍結を行い, 直ちに液体窒素中に凍結保存する. 回復は凍結保存苗条原基を37℃の温湯中にて急速融解し,元の培養にもどす. 新しく回復してきた苗条原基は, 親植物と同一の染色体型を維持していた. しかし, 生存率は約30%と低いため, 生存率を高める実験を進めている. 問題点としては融解後培養液で直接洗っているためDMSOをうまく除くことができない点に原因していることが考えられる. そこで10%DMSOを7%,5%,3%,0%と各10分毎に濃度を下げて行き,DMSOを徐々に除去して行く方法を実施中である.
さらに, 単細胞化することによって凍害防御剤の浸透が効果的に行われることが伴っているので, 苗条原基の単細胞化を試みた. ハプロパップスにおいては既に苗条原基由来のほとんど単細胞よりなる懸濁細胞から再び苗条原基へもどす系が確立された(Tanaka et al.1985). 今回,さらにクレピスのカルス由来のほとんど単細胞よりなる懸濁細胞からの苗条原基誘導の系が確立された. この細胞増殖系を用いて凍結保存実験が可能となったので,苗条原基組織において実施された方法をもとに, 前培養条件, 冷却速度,凍害防御剤の種類と濃度(DMSO,Lープロリン,グルコース,グリセリン及びその組合せ), 融解後の凍害防御剤の除去条件について検討して行き,最適条件を求める予定である.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi