1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480022
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平野 哲也 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70013571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 宗彦 東京大学, 海洋研究所大槌海洋研究センター, 助手 (20090475)
小笠原 強 東京大学, 海洋研究所, 助手 (20167315)
川内 浩司 北里大学, 水産学部, 教授 (70050523)
|
Keywords | サケ / 甲状腺 / 甲状腺刺激ホルモン / チロキシン / 回遊行動 |
Research Abstract |
甲状腺ホルモンは、魚類の回遊、特にサケ科魚類の稚魚の銀化と降海回遊に深く関与していると考えられているが、その作用機序は明らかではない。本研究の目的は、サケの下垂体より甲状腺刺激ホルモンを精製し、下垂体からの分泌機構および甲状腺における作用機序を、サケの回遊との関連において明らかにすることにある。 1.シロサケの未受精卵中に含まれている甲状腺ホルモンのチロキシンとトリヨードチロニン含量は、発生の初期にはあまり変化しないが、孵化後の卵黄の吸収時に急速に減少する。ホルモンの減少は卵黄の吸収量を大きく上まわるので、卵黄から甲状腺ホルモンを特異的に抽出する機構が存在すると思われる。 2.シロサケ稚魚の体組織および血中の甲状腺ホルモン濃度は、卵黄吸収が完了し、砂礫の間より浮上する際に一過性に上昇する。この時期は海に降りはじめる頃であり、自身の甲状腺からホルモン分泌が高まったためと思われる。尚、体組織および血中ともチロキシン濃度がトリヨードチロニンより有意に高い値を示した。 3.シロサケ稚魚を、甲状腺ホルモンを含む水中で飼育すると、血中ホルモン濃度が有意に上昇する。この魚を明暗選択実験水槽に移すと、明区を選択し、正の走光性を示した。通常サケの稚魚は暗区を強く好むので、この作用は降海回遊と関連するものと思われる。 4.サケ稚魚における体組織中の甲状腺ホルモン量の測定法をヒラメの稚魚に適用した所、浮遊期の稚魚が変態して、底生生活に入る際に、体組織中の甲状腺ホルモン、特にチロキシン濃度が大きく増大した。 5.ヒラメの稚魚にウシのTSHを投与すると変態が促進される。TSHを投与 した際の体組織中のチロキシン含量は用量に依存して増大するので、TSHの生物検 定法としても用いることが可能である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Miwa,S.;et al.: General and Comparaticve Endocrinolgy. 70. 158-163 (1988)
-
[Publications] Iwata,M.;et al.: Aquaculture.
-
[Publications] Tagawa,M.;et al: General and Comparative Endocrinology.
-
[Publications] Inui,Y.;et al.: General Comparative Endocrinology.
-
[Publications] Tagawa,M.;et al: Zoological Science.