1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480053
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
河口 定生 九州大学, 農学部, 助教授 (20091366)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 信一郎 九州大学, 農学部, 助手 (60108678)
池田 元輝 九州大学, 農学部, 助教授 (00038283)
|
Keywords | 連作障害 / 拮抗微生物 / 溶菌作用 / 疫病菌 / 細胞壁 / トウガラシ / セルラ-ゼ / βーグルカナ-ゼ |
Research Abstract |
トウガラシは疫病に罹り易く、多年に渡る栽培における連作障害が大きな生産制限因子になっている。本年度は疫病菌に対する拮抗微生物の接種によるトウガラシ疫病の発生に対する抑制効果、接種後の土壌中における拮抗微生物や疫病菌の消長や土壌の溶菌作用の機作について検討した。 まず、培養した拮抗微生物を疫病菌で汚染した土壌に施用してトウガラシ疫病の発生に対する拮抗微生物による抑止効果をポット栽培試験で検討した。拮抗微生物として、抗菌力の強い糸状菌3株、放線菌2株、細菌1株を用いた。その中で、糸状菌のTrichoderma virideとAspergillus nigerの接種区においてトウガラシ疫病の発病抑止が顕著に認められた。これらの糸状菌は土壌に接種された後、菌数の増大が認められ、全糸状菌中で主要な優占種になっていた。また、各処理区の土壌中、発病の激しい区において疫病菌数は17〜83CFU/gであった。しかし、上記の疫病発生の抑制された2区において疫病菌は検出されず、トウガラシ疫病の防除には土壌の疫病菌数を減少させることが重要であることが確認された。さらに、その抑止効果は疫病菌に対する土壌の溶菌力と正の相関をもち、溶菌力の増大が疫病菌の密度を低下させ、発病抑止に極めて有効であることを明確にした。また、溶菌力は接種菌および接種土壌のセルラ-ゼ活性およびβーグルカナ-ゼ活性と高い正の相関を示すが、キチナ-ゼ活性とは相関を示さなかった。一方、トウガラシ疫病菌の細胞壁は薄層クロマトグラフィ-と赤外線吸収スペクトルの分析結果からセルロ-スとβーグルカンから構成されており、キチンは極く僅かしか含まれないことが確認され、溶菌作用の機作が明らかにされた。
|
Research Products
(1 results)