• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

げっ歯類における腎症候性出血熱ウイルスの伝播機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62480087
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

橋本 信夫  北海道大学, 獣医学部, 教授 (60082103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 千春  国立予防衛生研究所, 獣疫部, 室長 (50072369)
高島 郁夫  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (30002083)
Keywords腎症候性出血熱 / HFRSウィルス / ハンタウィルス / げっ歯類 / HFRSウィルスの伝播 / HFRSの疫学 / ウィルス性人畜共通伝染病 / げっ歯類媒介性人畜共通伝染病
Research Abstract

腎症侯性出血熱(HFRS)ウィルスの流行巣で捕獲されたげっ歯類についてウィルス学的ならびに疫学的調査を実施するとともにラットを用いて実験的にHFRSウィルスの伝播機序を検討した。
1.流行巣のドブネズミにおいて抗体陽性例は成熟個体に多く、また抗体価の高い個体からのみウィルスが分離され、抗体存在下での持続感染の成立が推測された。
2.1983年から1989年までに同一流行巣のドブネズミから分離されたHFRSウィルスでは抗血清と単クロ-ン性抗体による抗原解析によって、分離年次とともに僅かずつ抗原性の変化(Antigenic drift)が認められた。
3.HFRSウィルスの外被糖蛋白(G1とG2)の抗原性を解析したところ、抗原領域が9つに区分され、またG1とG2の両蛋白ウィルス中和とHIに反応に関与することが明らかとなった。
4.糖蛋白に対する単クロ-ン性抗体で受身免疫された哺乳マウスにホモ株の攻撃接種を行ったところ、中和能のない抗体を投与されたマウスで感染から発症あるいは死亡までの日数の短縮が認められ、抗体存在下での早期死亡現象が発見された。
5.マクロファ-ジ株化細胞を用いてHFRSウイルスの感染価を測定したところ、免疫血清の添加によって顕著な感染増強作用が認められた。さらに単クロ-ン性抗体による解析では外被蛋白に対する抗体で感染増強が発現したが、核蛋白に対する抗体では感染増強は認められなかった。
6.HFRSウィルスのベクタ-としてネズミトゲダニ(Laelaps echidninus)の人工飼育、繁殖法を確立し、さらに本ウィルスとラット血液の混合液を用いた安全な閉鎖系吸血感染実験法を開発した。吸血感染後ドゲダニを25℃7日間飼育し、これらのプ-ル乳剤をラットに接種したところ抗体産生例が高率に認められ、トゲダニでのウィルス増殖が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Zhang,X.-K.,Takashima,I.and Hashimoto,N.: "Cheracteristics of passive immunity against hantavirus infection in rats" Arch,Virol.105. 235-246 (1989)

  • [Publications] Zhang,X.-K.,Takashima,I.and Hashimoto,N.: "Comparison of virulence between two strains of Rattus serotype hemorrhagic fever with renel syndrome(HFRS)virus in newborne rats" Microbiol.Immunol.33. 195-205 (1989)

  • [Publications] Morita,Ch.,Takeuchi,Y.Matsuura,Y.and Kitamura,T.: "The prevalence of hantaan viruses among Rattus norvegicus in Tokyo in the 1960's" J.Vet.Med.36. 557-558 (1989)

  • [Publications] Arikawa,J.,Schmaljohn,A.L..Dalrymple,J.M.and Schmaljohn,S.S.: "Characterization of hantaan virus enevelope glycoproteinantigenic determinants defined by monoclonal antibodies" J.gen.Virol. 70. 615-624 (1989)

  • [Publications] Kawamura,K.,Zhang,X.-K.,Arikawam,J.Takashima.,I.Dempo,K.and Hashimoto,N.: "Susceptibilities of laboratory and wild rodents to the the Rattus-or Apodemus-derived hantavirus" Arch.virol.(1990)

  • [Publications] Hashimoto,N.,Yao,J-S,and Arikawa,J.: "Antibody dependent enhancement of the hantavirus infection to macrophage-like cell lines" VIIIth International Congress of Virology,Berlin. 8. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi