• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ヘモグロビンMの分子病理学

Research Project

Project/Area Number 62480132
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

友田 〓夫  金沢大学, 医学部, 助教授 (10092793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬渡 一浩  金沢大学, 医療短期大学部, 講師 (50135050)
長井 雅子  金沢大学, 医療短期大学部, 教授 (60019578)
Keywordsヘモグロビン / 異常ヘモグロビン / ヘモグロビンM症 / メトヘモグロビン還元酵素 / ラーマン共鳴 / 赤外スペクトル / 電子スピン共鳴 / BCー核磁気共鳴
Research Abstract

ヘモグロビン(Hb)分子おいて(F8)、および遠位(E7)ヒスチジン(His)はヘムの酸化を防ぐためにも、協同的リガンド結合のためにも重要である。HbMはこれらのHisの1つがチロシン(Tyr)におきかわった異常血色素で、そのヘムは通常酸化した状態にある。HbMを有する人は明暸はチアノーゼを呈するが、HbM Saskatoon(SaS)(βE7His→Tyr)を有する人は他のHbM症(HbM Iwate,αF8His→Tyr;HbM Boston,αEHis→Tyr;HbM HydePark,βF8His→Tyr)に較べてチアノーゼが弱い。何故このようにHbMの種類によって症状が異なるかを明らかにするために、まず異常鎖の赤血球のメトHb還元酵素による還元性を調べ、次に異常鎖の構造を共鳴ラマン(RR)、電子スピン共鳴(ESR)分光法で調べた。
嫌気条件では、HbMsasの異常鎖はヒト赤血球から精製したNADHーメトHb還元酵素によって、正常Hbのメト型とほぼ同速度で還元されたが、他のHbMの異常鎖は還元されなかった。事実、最近我々はHbMsas症患者新鮮血においては、異常鎖の半分以上は還元型で存在することをみつけた。
共鳴ラマンスペクトルでは、4種のTyr置換型HbMは、いずれもFe-tyrosinate蛋白としての指紋バンド(1600、1500、1270^<-1>)を示し、Fe-tyrの結合は、HbMsasで一番弱かった。Feーポルフィリンの振動モードでみると、HbMsasの異常鎖のみが6配位型(ヘム鉄はF8HisとE7Tyrの両方が結合)で他のHbMでは5配位型(置換Tyrとのみ強く結合)の軸配位をとっていることが判明した。この相違が還元性の違いの原因となっているのであろう。一方、異常鎖を還元してやると、一酸化炭素(CO)と結合できるようになる。そこで、異常鎖のリガンド結合性を共鳴ラマン、赤外、^<13>CーNMR分光法で調べ、改めて正常Hbにおける近位および遠位Hisの役割について検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 長井雅子,米山良昌,堀田成紀,谷口昂,堀洋,森本英樹: 日本臨床代謝学会記録. XXV. 178-179 (1988)

  • [Publications] 長井雅子,米山良昌,北川禎三: 生化学. 60. 658 (1988)

  • [Publications] N.Nagai;Y.Yoneyama;T.Kitagawa: Biochemistry. 28. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi