• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

肝におけるウイルス発症と化学発癌の相互干渉に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62480192
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小俣 政男  千葉大学, 医学部, 講師 (90125914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細田 和彦  千葉大学, 医学部, 医員
伊藤 よしみ  千葉大学, 医学部, 助手 (70159929)
横須賀 収  千葉大学, 医学部, 助手 (90182691)
KeywordsHEPADNA / DHBV / ウイルス発癌 / 化学発癌 / PCR
Research Abstract

昭和63年度は既に発生した肝癌の癌部、非癌部からDNAを抽出しクローニングの手法により癌部から3個、非癌部から1個の組みこまれたDHBV DNAクローンを得てその構造解析を行った。まず、癌部から得られたクローンは以下の特徴を有していた。a)DHBV DNAのDRという部分から組みこまれている頻度が高かった。b)組み込まれたDNAは欠損、再編成が著しく、特にc-geneの欠損が著しかった。c)組みこまれた周辺の細胞DNAも再編成をきたしていた。これらの特徴はヒトHBVで見られた肝癌DNA中の組み込まれたDNAの構造と同様でありDHBVがヒト発癌のモデルとなりうる事が更に明確となった。非癌部からのウイルスDNAの構造解析も行った。癌部と異なり、得られたクローンには欠損、再編成はなく極めてDHBV DNA本来の形態をとどめていた。癌部、非癌部の間には組み込まれたDHBV DNAの形態に差異がある事が明かとなった。。
又本年度はRAS発癌遺伝子のPOINT MUTATION検索の為の基本的技術を確立した。すなわち、polymerase chain reaction (PCR)を用いて、RAS発癌遺伝のコドン、12、13、61のすべてを直接塩基配列を決定しうる方法を確立した。
現在この方法を用いて化学発癌剤、ウイルス発癌による肝癌中のpoint mutationを検索中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yokosuka.O;Omata.M;Ito.Y: Viro logy. 167. 82-76 (1988)

  • [Publications] Imazaki.F;Yaginuma.K;Omata.M;Okudak.K;Kkobayashi,hiike.k: J.Virology. 62. 861-865 (1988)

  • [Publications] Sherke,AH;Hirota,K;Omata,M;Okuda.K: "Effect of Foscarnet of serum ad liver viral DNA in elronic duck gepatifis B viras infection" In Viral Hepattis and Liver Disease Zuckermann AJ.er), 532-534 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi