1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480196
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
井上 正規 広島大学, 医学部附属病院・総合診療部, 助教授 (80127612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白川 敏夫 広島大学, 医学部, 助手 (10187528)
|
Keywords | Pepsinogen分泌 / 細胞内free Ca^<2+> / cAMP / diacylglycerol / K^+-channel |
Research Abstract |
1.Peosinogen分泌機構解明のための3種の実験系を確立した。 (1)カエル食道の単離pepsinogen分泌腺を用いる実験系 (2)カエル遊離胃体部粘膜を用いる実験系 (3)カエル食道、胃体部よりの単離細胞を用いる実験系 各種agonists、antagonistsおよび細胞内伝達物質の代用としてのTPA(Trifluoperazin)、A23187(calcium ionophore)、DBcAMPのpepsinogen分泌に及ぼす用量依存的かつ経時的観察は主に(1)の実験系により行った。生理的刺激としてpeptidergic、cholinergic、adrenergic刺激が確認され、それぞれ固有の膜receptorを介して刺激伝達が行われることが認められた。細胞内伝達系に関し提唱されているcAMP、free calcium ion(Ca^<2+>)、diacylglyserol(DG)の各系がこのpepsinogen分泌腺にも存在し、それぞれ個別の伝達系を形成していることが示唆された。 3.Pepsinogenと酸分泌との相互関係、およびomeprazoleのpepsinogen分泌刺激作用の解明のための実験は主に(2)の実験系により行った。各種刺激物質(histamine、pentagastrin、bethanechol、DBcAMP)は一様に酸とpepsinogenの分泌を刺激した。酸分泌抑制剤のうちH_2-blocker、atropin、SCN^-は酸、pepsinogenの分泌を共に抑制した。Omeprazoleは酸分泌を抑制したがpepsinogen分泌を増加させた。 4.細胞内Ca^<2+>濃度とpH、細胞膜ion channelの観察は(3)を用いる実験系により行っている。細胞内Ca^<2+>濃度はfura-2の螢光強度の測定により、ion channelの観察はputch clump法により行っている。これらの成績は再現性の検討段階にあるが、bombesin、bethanechol刺激は細胞内Ca^<2+>を増加させた。胃底腺細胞にcAMP感受性K^+-channelが存在した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] T.Shirakawa: Am.J.Physiol.250. 668-673 (1986)
-
[Publications] T.Shirakawa: Am.J.Physiol.250. 361-368 (1986)
-
[Publications] T.Shirakawa: Am.J.Physiol.250. 484-488 (1986)
-
[Publications] 井上正規: 日本消化器病学会雑誌. 83. 608-618 (1986)
-
[Publications] 山下善寛: 胃分泌研究会誌. 19. 69-72 (1987)
-
[Publications] 白川敏夫: 胃分泌研究会誌. 20. 117-120 (1988)
-
[Publications] 井上正規: "消化管ホルモン(VI)" 医学図書出版, 589-596 (1986)
-
[Publications] 井上正規: "消化管ホルモン(VII)" 医学図書出版, 210-219 (1987)