• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

加齢ラット第一次感覚ニューロンの細胞体,神経線維の組織定量的解析

Research Project

Project/Area Number 62480209
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

大西 晃生  産業医科大学, 医学部・神経内科, 助教授 (50091278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 辰紀  産業医科大学, 医学部・神経内科, 助手 (10166803)
糸山 泰人  九州大学, 医学部・神経内科, 助教授 (30136428)
村井 由之  産業医科大学, 医学部・神経内科, 教授 (80038637)
Keywords第一次感覚ニューロン / 加齢ラット / 神経終末 / 有髄神経線維 / 無髄神経線維 / ニューロペプタイド
Research Abstract

生後2〜3か月ラットを潅流固定後, 第5腰髄後根, 腓腹神経のエポン包埋標本を作製し, それぞれの有髄および無髄線維の数, 線維直径分布を明らかにした. 第5腰髄後根神経節のエポン包埋連続標本を作製し, その定量的な分析結果を, コンピュータープログラムに従って解析した. その結果, 神経節あたりの神経細胞数, その直径分布を明らかにした. 腓腹神経, 第5腰髄後根の神経線維の種類, 第5腰髄後神経節の神経細胞の種類を組織定量的に分類し, 特徴づけることが出来た.
コルヒチン大量投与ラットの第5腰髄後根神経節の凍結連続切片を作製し, substance P.somatostatin,calcitonin geneーrelated peptideの免疫染色を行っているが, 安定した結果が未だ得られていない. その原因は明らかでない.
第5腰髄後角, 第1腰髄背核, 延髄薄束核における第一次感覚ニューロンの終末部の電子顕微鏡学的観察を行ない, その形態学的特徴を明らかにした. これらの部位における第一次感覚ニューロン終末部(Presynaptic terminal)のvol densityを算定中である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大西晃生;村井由之;糸山泰人;山本辰紀: 臨床神経学.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi