1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480231
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
小林 登 国立小児病院, 院長 (50009916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 雅之 国立小児病院, 小児医療研究センター・免疫アレルギー研究部, 研究員
岩谷 誠 国立小児病院, 小児医療研究センター・感染症研究部, 室長
水谷 修紀 国立小児病院, 小児医療研究センター・感染症研究部, 室長 (60126175)
秦 順一 国立小児病院, 小児医療研究センター・病態病理研究部, 部長 (90051614)
|
Keywords | 初期分化 / イムノグロブリン遺伝子 / T細胞抗原受容体遺伝子 / T細胞 / B細胞 / Mixed Lineage Leukeumia |
Research Abstract |
リンパ球の初期分化過程に関する細胞生物学的, 分子生物学的研究の重要性が広く認識されつつあるが, このような命題に答える為には多くの困難な課題を克服しなければならない. 我々は小児期造血器腫瘍が, リンパ造血系幹細胞のある分化段階でクローナルに増殖したものとしての材料を提供するとの立場より, これらの白血病の遺伝子解析を行ってきた. プローブとして免疫ブロブリン重鎖(Ig)遺伝子, T細胞抗原受容体遺伝子(TCR)β,γを用い, それぞれの白血病にみられる表現形質との対比を行った. 対象はリンパ系32検体, リンパ系, 骨髄系の両方の抗原を発現するいわゆるMixed Lineage Leutemia(MLL)7検体, Natural Killer Cell型1検体である. リンパ性のものはT型16検体, B型3検体, 未熟B型13検体を含んでいる. T型の14例においてはTCRB.γの再構成がみられたが, 2例においてはβγ鎖の再構成はみられなかった. このことはこれらTCRの再構成がTリンパ球への化分を決定された後引起されることを物語る. 従来よりB4抗原陽性のリンパ球は既にBリンパ球への分化を開始したものと考えられてきたが, 我々はIg遺伝子胎児型のB4陽性リンパ性白血病を3例発見した. このことはB4抗原の発現がIg遺伝子の再構成に先立つ現象であることを物語っており, B4陽性細胞の中にはリンパ球幹細胞とも呼ぶべき一群が存在することを示唆している. 一方で我々はBリンパ球抗原と骨髄球抗原を同時に発現するMLLの中にIg遺伝子の胎児型の群と再構成のみられる群が存在することからB4抗原の発現が必ずしもリンパ系細胞に限定されず, 骨髄芽球の1部において発現されること, 又ある種のT型腫瘍ではMy9等の骨髄球抗原が発現されることなどを発見した. これらの現象は幹細胞における抗原発現様式にある種のPromiscuityが存在する, あるいはそういう時期が存在することを示唆しており, 今後の研究の方向を示している.
|
-
[Publications] 早川浩他: 日本臨床免疫学会誌. 10. 171-179 (1987)
-
[Publications] H.Hayakawa.et al.: Proceedings of the IV the International Congress of Peaiatric Perwatology. 1987. (1987)
-
[Publications] 小林登他: 癌の臨床. 495-500 (1987)
-
[Publications] 小林登: 新小児医学大系. 4. 189-211 (1987)
-
[Publications] 早川浩他: 日本小児アレルギー学会誌. 1. 7-13 (1987)
-
[Publications] E.Ishii et al.: Virchous Arch A.411. 315-322 (1987)
-
[Publications] J.FuJimoto et al.: Lab.Invest.29. 557-560 (1987)
-
[Publications] N.Kanda et al.: Cancer Res.47. 3291-3295 (1987)
-
[Publications] T.Aoyagi et al.: J.Urology. 138. 397-399 (1987)
-
[Publications] J.Fujimoto et al.: Virchows Arch A.
-
[Publications] J.Fujimoto et al.: Hybridoma.
-
[Publications] J.Hata et al.: Microcirculation An update. 2. 815-816 (1987)
-
[Publications] J.Fujimoto et al.: Proccedings of the International Colloquim on lymphoid malignancies.
-
[Publications] J.Hata et al.: Acta Paediatr.Jpn.29. 557-560 (1987)
-
[Publications] 秦順一他: 病理と臨床. 5. 29-37 (1987)
-
[Publications] 秦順一: 病理と臨床. 5. 1276-1289 (1987)
-
[Publications] 藤本純一郎他: Medical Immunol. 6. 677-681 (1987)
-
[Publications] S.Mizutani et al.: Modern Trends in Human Leukemia VIII. VIII. 252-256 (1987)
-
[Publications] S.Mizutani et al.: Modern Trends on Human Leukemia. VIII. 320-323 (1987)
-
[Publications] S.Mizutani et al.: Proc.natl.Acad.Sci.USA. 84. 4999-5003 (1987)
-
[Publications] A.Furley et al.: Leukemia. 1. 644-652 (1987)
-
[Publications] M.Brada et al.: Br.J.Cancer. 56. 147-152 (1987)
-
[Publications] F.Bessho et al.: Jpn.J.Pediate.Hematilogy. 1. 24-28 (1987)
-
[Publications] 絹巻宏他: 日本小児科学会雑誌. 91. 2863-2870 (1987)
-
[Publications] 小宮山淳他: 白血病の新しい診断技術-新潟シンポジウム. 4. 74-81 (1988)
-
[Publications] 水谷修紀: Medical Immunol. 56-63 (1987)
-
[Publications] 水谷修紀: Medical Immunol. 543-545 (1987)
-
[Publications] 水谷修紀: 小児科診療. 50. 640-644 (1987)
-
[Publications] 水谷修紀他: 小児科診療. 51. 222-227 (1987)
-
[Publications] 藤本純一郎他: 病理と臨床.
-
[Publications] 秦順一: 小児科Mook. 51. 77-94 (1987)
-
[Publications] 中山雅之: 感染・炎症・免疫. 17. 140-147 (1987)
-
[Publications] 多田富雄他: "免疫学辞典" 最新医学社,